総合市民会館・総合体育館

総合市民会館の外観
総合市民会館ロビー

 

所在地

〒739-0605
大竹市立戸1丁目6-1

電話

(0827)53-6677

ファクス

(0827)54-2121

開館時間

月~土曜:8時40分〜22時 (使用時間は9時〜21時30分)
日曜日:8時40分〜17時 (使用時間は9時〜16時30分)

休館日

祝日、12月29日〜翌年1月3日

総合体育館使用予定表

総合市民会館だより

毎月発行の情報誌です。行事予定などお知らせしています。

トレーニング室の利用方法

トレーニング室を利用できるのは、高校生以上または15歳以上(中学生を除く)の方です。また、あらかじめ講習を受講し、利用証の交付を受ける必要があります。

トレーニング室の利用方法・講習会の情報など

館内図、部屋定員・利用料金など

総合市民会館(老人福祉センター・中央公民館)

(1階:老人福祉センター)各部屋の面積・定員・1時間あたりの料金
部屋名

面積

(平方メートル)

定員

(人)

1時間あたりの使用料金

(円)

大集会室 183《ステージ除く》 170 1,650
小集会室 82 36 550
美術工芸室 80 30 550
図書室 40 18 330
第1教養娯楽室 31 24 330
第2教養娯楽室 31 24 330
機能回復訓練室 80 550
(2階:中央公民館)各部屋の面積・定員・1時間あたりの料金
部屋名

面積

(平方メートル)

定員

(人)

1時間あたりの使用料金

(円)

ホール 260 300 1,650
第1研修室 118 62 660
第2研修室 89 36 550
視聴覚室 82 40 770
調理講習室 80 36 660
図書室 89 36 550
(3階:中央公民館)各部屋の面積・定員・1時間あたりの料金
部屋名

面積

(平方メートル)

定員

(人)

1時間あたりの使用料金

(円)

軽運動室 152

770

《個人使用料金は別表》

談話室 58 24 440
調理講習室 38 24 440
第1・2研修室(和室) 71 54 660
集会議室 118 62 660
音楽室 62 20

880

《個人使用料金は別表》

  • 市民以外の方が使用するときは、定額の5割を加算します。
  • 使用料の減免を受ける場合は、あらかじめ減免団体としての登録を行い、申請時に減免登録証を提示する必要があります。減免団体の登録については、生涯学習課((0827)53-6677)にお問い合わせください。

老人福祉センター無料開放事業について

  • 第1教養娯楽室、第2教養娯楽室、機能回復訓練室は、9時から16時までは、60歳以上の市民の方(市内勤務の方を含む)への無料開放時間となり、予約使用などはできません。

個人使用について

  • 軽運動室、音楽室は、個人使用料金での使用が可能です。
  • 個人使用の使用時間は1時間、延長は1時間までです。(最大2時間使用可)
  • 個人使用ができるのは、団体などの利用がない場合に限ります。(事前予約はできません)
  • 小学生の使用時間は17時まで、中学生の使用時間は19時までです。ただし保護者同伴の場合はいずれも21時30分まで使用できます。
  • 個人使用の料金は、ページ下部の表でご確認ください。
市民会館1階

老人福祉センター(1階)

大集会室(1階)

大集会室(1階)

小集会室(1階)

小集会室(1階)

美術工芸室(1階)

美術工芸室(1階)

図書室(1階)

図書室(1階)

教養娯楽室

教養娯楽室(第1・第2)(1階)

機能回復訓練室

機能回復訓練室(1階)

市民会館2階

中央公民館(2階)

ホール(2階)

ホール(2階)

第1研修室(2階)

第1研修室(2階)

第2研修室(2階)

第2研修室(2階)

視聴覚室(2階)

視聴覚室(2階)

調理講習室(2階)

調理講習室(2階)

図書室(2階)

図書室(2階)

市民会館3階

中央公民館(3階)

軽運動室

軽運動室(3階)

談話室

談話室(3階)

調理講習室(3階)

調理講習室(3階)

和室(第1・2研修室)

第1・2研修室(和室)(3階)

集会議室(3階)

集会議室(3階)

音楽室

音楽室(3階)

総合体育館

各部屋の面積・1時間あたりの料金
部屋名

面積(平方メートル)

1時間あたりの使用料金(円)

主競技場

(アリーナ)

1,428

全面使用1,650

区分使用550

《個人使用料金は別表》

舞台 220 550
卓球室 128

550

《個人使用料金は別表》

トレーニング室 130

550

《個人使用料金は別表》

会議室 51 550
指導員室 72 550
武道場 386

550

《個人使用料金は別表》

研修室

(定員24人)

86

550

《個人使用料金は別表》

  • 市民が「団体使用」する場合の1時間あたりの料金です。(「団体使用」とは、あらかじめ「団体登録」を行ったアマチュアスポーツ、社会教育・社会福祉関係団体をいいます。団体登録については、生涯学習課((0827)53-6677)にお問い合わせください。
  • 市民以外の方が使用する場合は、定額の5割を加算します。
  • アマチュアスポーツ、社会教育・社会福祉関係団体以外で使用する場合は、定額の10割を加算します。
  • イベントなどで入場料を徴収する場合は、定額の10割を加算します。
  • 営利団体が使用する場合や、営利を目的とした催しで使用する場合は、1時間までごとにアリーナは11,000円、それ以外の部屋はそれぞれ2,750円となります。(上記の入場料を徴収する場合や、団体の区分などによる加算は別途かかります。)
  • アマチュアスポーツ、社会教育・社会福祉関係団体が、9時から17時まで主競技場(アリーナ)・舞台・指導員室を「専用使用」する場合の料金は15,400円とします。ただし、17時を過ぎた場合は、この図に定める額を徴収します。
  • 使用料の減免を受ける場合は、あらかじめ減免団体としての登録を行い、申請時に減免登録証を提示する必要があります。減免団体の登録については、生涯学習課((0827)53-6677)にお問い合わせください。

個人使用について

  • 個人使用の使用時間は1時間、延長は1時間までです。(最大2時間使用可)
  • 個人使用ができるのは、団体などの利用がない場合に限ります。(事前予約はできません)
  • 個人使用の料金は、ページ下部の表でご確認ください。
  • 大竹市民で身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、戦傷病者手帳をお持ちの方とその介助者の方、65歳以上の方、小学生以下の方の個人使用料金が無料となりますので、利用の際に証明できるものを提示してください。(小学生以下の方は口頭での確認とします。)
  • 小学生の使用時間は17時まで、中学生の使用時間は19時までです。ただし保護者同伴の場合はいずれも21時30分まで使用できます。
  • トレーニング室を利用する場合は、事前に講習を受ける必要があります。

 トレーニング室の利用方法・講習会の情報など

体育館1階
主競技場(アリーナ)

主競技場(アリーナ)

卓球場

卓球室

トレーニング室

トレーニング室

指導員室

指導員室

体育館2階
武道場

武道場

研修室

研修室

別表:個人使用料金

総合市民会館・総合体育館個人利用料金(1人あたり1時間料金)
区分 小学生 中学生 高校生以上

65歳以上・

障がい者など

市民(在勤・在学を含む) 無料 30円 100円 無料
市民以外 40円 40円 150円 150円
  • 個人使用の使用時間は1時間まで、延長は1時間までです。(最大2時間まで利用可)
  • 個人使用ができるのは団体などの使用がない場合に限ります。(事前予約はできません)
  • 大竹市民で身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、戦傷病者手帳をお持ちの方とその介助者の方、65歳以上の方、小学生以下の方の個人使用料金が無料となりますので、利用の際に証明できるものを提示してください。(小学生以下の方は口頭での確認とします。)
  • 小学生の使用時間は17時まで、中学生の使用時間は19時までです。ただし保護者同伴の場合はいずれも21時30分まで使用できます。

アクセス

公共交通機関をご利用の場合

JR大竹駅から徒歩10分

JR大竹駅西口から「こいこいバス」乗車→(約2分)→「総合市民会館」下車

こいこいバス時刻表

お車でお越しの場合

山陽自動車道大竹ICから8分

地図情報

お問い合わせ先

生涯学習課施設スポーツ係
電話番号:(0827)53-6677

ファクス:(0827)54-2121

seigaku@city.otake.hiroshima.jp

更新日:2025年04月30日