物品調達及び業務委託等競争入札参加資格審査申請書の受付等(当初分)について

 令和6・7・8年度に大竹市が発注する、物品調達及び業務委託等の、一般競争入札または指名競争入札に参加する者に必要な資格の審査の手続き等は次のとおりです。

(審査完了後に、市が参加資格の認定をします。資格認定した者の一覧は、3月末頃に監理課窓口及び市ホームページで公表します。)

 今回の受付からインターネットを利用した申請(電子申請)による受付となり、申請書や申請に必要な書類は、インターネット上の専用サイトへアップロードして提出していただくことになります。

 令和6・7・8年度の入札参加資格審査申請の追加受付は、令和6年7月以降を予定しています。追加受付の日程や手続などの詳細は、令和6年6月頃にホームページでお知らせする予定です。

1 告示

2 申請の概要

申請期間

令和6年1月9日(火曜日)から令和6年1月26日(金曜日)まで(期限厳守)

 この期間中に申請手続を完了してください。手続が完了しなかった場合、申請が無効となることがあります。

 なお、追加申請期間は、別に告示します。

受付時間

 申請期間中、24時間利用できます。ただし、メンテナンス等により、一時的に利用できないことがあります。

補正期間

 申請期間終了後も、申請書類の不備を修正する補正期間を設けます。修正の必要な方には、個別にお伝えします。

 この期間中に修正されない場合、申請が無効となることがあります。

その他

 申請の受理(審査完了)や差戻し(補正依頼)は、電子メールで行われます。電子申請の操作マニュアル<外部リンク>に送信元のアドレスを記載していますので、受信設定の際に参照してください。

 申請書類の提出後は、定期的にメールソフトの受信フォルダを確認するようにしてください。

 (注意)受信設定をしていても、迷惑メールフォルダへ振り分けられてしまうことがあります。受信フォルダだけでなく、迷惑メールフォルダもあわせて確認することを強くお勧めします。

3 電子申請について

「BID-ENTRY 入札参加資格審査申請システム」を利用します。

 申請サイト<外部リンク>

 なお、サイトの利用にあたっては、システム利用料が必要となります。

4 システム利用料

 入札参加資格審査申請時に、申請1件ごとに下記の表のとおり利用料金が発生します。商号や代表者名の変更といった変更届の申請は、利用料金は不要です。

 利用料金の支払いが完了しないと、入札参加資格審査申請の手続も完了しません。必ず申請期間中に支払いを終えてください。

 大竹市内に本店がある場合:無料

 大竹市内に本店がない場合:1,540円

5 支払方法

 申請の方法にかかわらず、市への直接の支払いは受け付けていません。また、支払いの代行も受け付けられません。

 クレジットカード、コンビニ払い、ペイジー(銀行振込サービス)のいずれかをお選びください。支払方法は、お支払い方法について<外部リンク>を参照してください。

6 申請手順の概要

1.  入札参加資格申請の手引き、電子申請の操作マニュアル<外部リンク>及び申請の流れ<外部リンク>を参照してください。

 

2.  利用環境(下記の7参照)を確認してください。

 

3.  「BID-ENTRY 入札参加資格審査申請システム」を初めて利用する場合は、利用者登録を行ってください。

 

4.  システムからの連絡は、電子メールで行われます。メールソフトの受信トレイだけでなく、迷惑メールフォルダも定期的に確認するようにしてください。

 

    5.「入札参加資格審査申請書(Excel)」をダウンロードし、必要事項

     を記入してください。記入方法は申請の手引きを参照してください。

 

6.  各種証明書など、必要な書類を用意してください。また、ファイル形式はすべてPDFにしてください。

 

7.  操作マニュアル<外部リンク>に従い、ファイルをアップロードしてください。

 

8.  システム利用料が必要な場合、決済画面が表示されますので、支払手続を行ってください。

 

9.  市から「受理」または「差し戻し(補正)」のメールが送信されます。「差し戻し(補正)」を受信した場合は、修正後、再申請を行ってください。

操作マニュアル<外部リンク>

           ・申請の流れ<外部リンク>

           ・お支払い方法について<外部リンク>

           ・よくあるご質問<外部リンク>

7 利用環境

  • OSはMicrosoft Windowsを登載していること
  • ブラウザはMicrosoft EdgeまたはGoogle Chromeで、いずれも最新版であること
  • インターネットに接続しており、メールソフトを利用できること
  • Microsoft Excelの2007以降であること

8 お問い合わせ

【申請書の内容や提出書類に関すること】

  大竹市 建設部 監理課 庶務係

   電話 (0827)59-2160(直通)

   (注意)申請期間中は電話がたいへん混み合うため、担当者がすぐに対応できない

    ことがあります。

 

【入札参加資格審査申請システムの操作やトラブル、システム利用料の支払いに関すること】

  ミラ株式会社

   電話 088-678-3450(サポート専用ダイヤル)

   問い合わせは、土・日・祝日を除く平日午前9時30分~午後4時30分

  (正午から午後1時除く)の時間帯となります。

  (注意)パソコンや機器の基本操作や環境外でのご利用のサポートは行っていません。

 

9 申請の手引き・提出書類

申請手引き

申請様式

消費税等の納税証明書関係

市税納税証明書関係

お問い合わせ先

監理課契約係
電話番号:(0827)59-2160

ファクス:(0827)57-7149

kanri@city.otake.hiroshima.jp

更新日:2023年11月29日