【補助金等】自主防災組織助成金
自主防災組織が地域防災力向上のために活動を行い、費用が発生した場合、助成対象の費用であると認められれば、助成金の交付を受けることができます。
対象となる活動
(1)防災訓練
(2)地域防災マップ作成
(3)避難行動要支援者台帳の作成
(4)地域コミュニティを深め共助の促進に寄与する活動等
対象となる費用
(1)防災資機材購入
(2)活動に必要な消耗品の購入
(3)会場使用料
(4)講師謝礼等
助成金額
1組織につき年度内に2万円が上限です。 計算時に端数が発生した場合、千円未満は切り捨てます。
申請方法
下記の流れで申請を行ってください。
【1】 実施計画書 を提出する。提出期限:令和7年6月20日(金曜日)
別記様式第1号(第6条関係)地域防災活動実施計画書 (Wordファイル: 16.6KB)
(記載例)地域防災活動実施計画書(PDF:57.8KB) (PDFファイル: 69.4KB)
【2】上記の実施計画書を提出した上で、活動日が近づき内容や費用が具体的になったときに、 交付申請書 を提出する。(申請書に添付する収支予定や活動の内容が具体的にわかる資料は、申請者が準備してください)
別記様式第2号(第6条関係)大竹市自主防災組織助成金交付申請書 (Wordファイル: 14.5KB)
【3】活動完了後に、 実績報告書 と 請求書 を提出する。(報告書に添付する収支決算書類や活動の様子がわかる資料は、報告者が準備してください)
別記様式第3号(第8条関係)大竹市自主防災組織助成金に関する実績報告書 (Wordファイル: 14.0KB)
(注意)請求書には押印が必要です
更新日:2025年04月30日