証明書のコンビニ交付サービス
所得課税証明書の年度切り替えについて
令和6年6月10日(月曜日)午前6時30分よりコンビニエンスストア等で令和6年度所得課税証明書が取得可能となります。
サービスの一時利用停止について
現在、サービスの一時利用停止の予定はありません。
コンビニで証明書を取得できます
全国のコンビニエンスストア等で住民票の写しや印鑑登録証明書などが取得できるサービスです。
コンビニエンスストア等にある多機能端末機(マルチコピー機)の画面を操作し、手数料を投入することで、夜間や休日でも各種証明書が取得できます。
ご利用について
必要なもの
1.利用者証明用電子証明書が格納されたマイナンバーカード又は電子証明書搭載のスマホ
2.利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
スマホ用電子証明書を利用した証明書コンビニ交付サービスについては、以下の「スマホ用電子証明書搭載サービスについて」のページをご覧下さい。
マイナンバーカードの申請方法については、
をご覧ください。
利用できる店舗について
全国のコンビニエンスストア等(セブン・イレブン、ファミリーマート、ローソンなど)で利用できます。
詳しい店舗情報については、
「利用できる店舗情報(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付ホームページ)」をご覧ください。
取得できる証明書の種類別・手数料・利用時間
証明書の種類 | 手数料 | 利用時間 |
住民票の写し | 200円 | 6時30分~23時 |
住民票記載事項証明書 | 200円 | |
印鑑登録証明書 | 200円 | |
所得課税証明書 | 200円 | |
戸籍全部(個人)事項証明書 | 450円 |
9時~17時(平日のみ) |
戸籍の附票の写し | 200円 |
- 12月29日から1月3日及びメンテナンス実施日はご利用できません。
- マイナンバーカードの交付処理後や他市町村から転入による継続処理後は、一定時間経過後サービスが利用できるようになります。
証明書を取得する時の注意事項
証明書の種類 | 注意事項 |
住民票の写し |
|
住民票記載事項 証明書 |
|
印鑑登録証明書 |
|
所得課税証明書 |
|
戸籍全部(個人)事項証明書 |
|
戸籍の附票の写し |
利用方法
利用できる店舗にある多機能端末機(マルチコピー機)のメインメニューから「行政サービス」を選択し、画面の案内に従って操作してください。操作方法については、
「証明書の取得方法(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付ホームページ)」をご確認ください。
設置してある多機能端末機(マルチコピー機)の種類によって、表示される内容が違う場合があります。
各店舗ごとの操作方法の説明は、
「利用できる店舗情報(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付ホームページ)」をご確認ください。
利用上の注意事項
交換、手数料の返金・免除について
コンビニ交付サービスで取得された証明書の交換や手数料の返還はできません。内容をご確認の上、操作をお願いします。
なお、手数料免除に該当される場合は、コンビニ交付サービスでは対応していないため、市役所または支所で申請してください。
証明書の改ざん防止対策について
コンビニ交付サービスで取得できる証明書等は市役所などの窓口で取得する証明書等用紙とは異なります。A4普通紙を使用し、印刷時に改ざん偽造防止対策が施されています。
出力された証明書が複数枚になる場合
2枚以上にわたる住民票の写し、住民票記載事項証明書、戸籍証明書などを請求された場合は、ホチキス止めはされませんが、証明書に記載のページ番号と固有の番号でひとつづりと判断できるようになっています。
ひとつづりで有効な証明書となりますので、提出時には十分ご確認、ご注意ください。
戸籍届出や住民異動等があった場合の証明書等の取得について
出生、死亡、婚姻、離婚等戸籍の届出や世帯員に住民異動があった場合、コンビニ交付サービスのシステムに直ちに反映されません。
異動の手続き等を行ってすぐに証明書等を取得したい場合は、事前に市民税務課戸籍住民係までお問い合わせください。
市民税務課戸籍住民係 (0827)59-2143
暗証番号を忘れた場合
利用者証明用電子証明書の暗証番号を忘れた場合や連続3回間違えてロックがかかった場合、コンビニ交付サービスが利用できなくなります。
この場合、市役所で暗証番号の再設定の手続きが必要となります。
マイナンバーカードの管理について
マイナンバーカードを人に預けることや暗証番号を教えるなどの行為は、悪用の恐れがあるのでご注意ください。
更新日:2024年06月17日