提出書類ダウンロード
年度当初、提出していただく書類はこちらです。
市への提出をお願いするため、令和6年度自治会長、地区連合会長などのみなさまにお送りしている自治会関係書類一式です。
期限までに自治振興課(令和7年4月以降は市民課自治振興係)にご提出ください。
メールで提出することもできます。下記「メールで提出する場合」をご確認ください。
広報発送先等届出書
【提出期限】令和7年4月7日(月曜日)
※総会前でもかまいません。数が確定した時点での報告をお願いします。
※期限を過ぎても、わかり次第ご報告をお願いします。
※ご提出がない場合は、昨年度と同じお届け先に同じ部数を発送しますので、ご了承ください。
【提出書類1】広報発送先届出書(発送先が1か所) (Excelファイル: 26.5KB)
【提出書類1】広報発送先届出書(発送先が2か所以上) (Excelファイル: 23.5KB)
自治会長等代表者情報
【提出期限】令和7年5月12日(月曜日)
総会終了後、会長の変更の有無にかかわらずご提出ください。
【提出書類2】自治会長等代表者情報 (Wordファイル: 35.0KB)
大竹市自治組織助成金関係書類
【提出期限)令和7年5月12日(月曜日)
自治組織の活動を援助するため、年間の活動に必要な経費の一部として交付する助成金に関する書類です。
総会終了後、下記の資料をそえ、ご提出ください。
・自治会総会資料
・自治会役員名簿
・女性部長のお名前、ご住所、電話番号がわかるもの(女性部を設置している場合)
【提出書類3-1】大竹市自治組織助成金交付申請書 (Wordファイル: 37.5KB)
※メールで提出される場合は、下記「メールで提出する場合 2 自治組織助成金交付申請書をメールで提出する場合」をご確認ください。
【提出書類3-2】大竹市自治組織助成金請求書 (Wordファイル: 46.0KB)
※見本(窓口提出用)をつけています。
※メールで提出される場合は、下記「メールで提出する場合 3 請求書をメールで提出する場合」をご確認ください。
【提出書類3‐3】大竹市自治組織助成金実績報告書 (Wordファイル: 35.0KB)
広報配付手数料請求書
【提出期限】令和7年5月12日(月曜日)
広報配付手数料として、1世帯あたり年間700円(40世帯未満の自治体は年額28,000円)を年2回にわけてお支払いするための請求書です。
1回目は令和6年10月号から令和7年3月号分の配布について、6月にお支払い予定です。
2回目は令和7年4月号から令和7年9月号分の配布について、9月にお支払い予定です。総会終了後、ご提出ください。
【提出書類4】広報配付手数料請求書 (Wordファイル: 34.7KB)
※見本(窓口提出用)をつけています。
※メールで提出される場合は、下記「メールで提出する場合 3 請求書をメールで提出する場合」をご確認ください。
他部署が提出をお願いした書類も自治振興課(4月からは市民課自治振興係)でお預かりできます
【危機管理課依頼】災害時の緊急連絡先 (Wordファイル: 22.9KB)
問い合わせ:危機管理課(電話((0827)59-2119)
【生涯学習課依頼】大竹市地区体育委員推薦書 (PDFファイル: 18.2KB)
問い合わせ:生涯学習課(電話((0827)53-6677)
【防犯連合会依頼】地区安全推進員推薦書 (Wordファイル: 63.0KB)
問い合わせ:防犯連合会(電話((0827)52-7887)
メールで提出する場合
上記の書類は、すべてメールで自治振興課(令和7年4月からは市民課自治振興係)に提出することができます。
1 ご留意ください
(1)データ及びメールのタイトルには自治会名を入れてください
・自治会名は正式名称ではなく、自治会が特定できる範囲でかまいません。(木野1など)
(2)データにはパスワードをかけてください。
・個人情報が含まれることから、すべてのデータにはパスワードをかけてください。
・パスワードは英字(大文字と小文字)、数字、記号を組み合わせ、8文字以上にしてください。
・データが複数ある場合は、Zipファイルにまとめてメールしてください。
・別のメールで、「パスワード」「お問い合わせが可能な方のお名前と電話番号」をお知らせください。
・メールで提出したことを、電話でご連絡ください。
2 自治組織助成金交付申請書をメールで提出する場合
・交付申請に必要な「自治会世帯数」は、これまで窓口で、基本は総会資料の決算書または予算書の加入世帯と同じであることを確認しておりました。
・これをメールで確認することになるため、お電話等で詳しくお伺いすることが予想されます。ご了承ください。
・添付いただく総会資料は、もし予備が沢山おありでしたら、一部自治振興課へご提出いただけたら助かります。
3 請求書をメールで提出する場合
・窓口で提出される場合と異なり、全ての内容が入力された状態でないと、請求書として使用できません。
・よって、つぎのとおりご提出ください
〇大竹市自治組織助成金請求書
自治組織助成金交付申請時に、請求書をメールで提出することをお伝えください。後日確定した金額をお伝えします。
それをうけ、全て入力し請求印(ゴム印を除く)を押印した状態の請求書をメールでご提出ください。
〇広報配付手数料請求書
請求書をメールで提出することをお伝えください。後日確定した部数と金額をお伝えします。
それをうけ、全て入力し請求印(ゴム印を除く)が押印した状態の請求書をメールでご提出ください。
自治振興課は、4月から「市民課自治振興係」に変わりました。
旧自治振興課自治振興係の電話番号((0827)59-2142)と、自治会連合会事務局の電話番号は((0827)59-2180)は変わらずお使いいただけます。
更新日:2025年03月17日