詐欺などにご注意ください!
「キャッシュカードを取り替える」といった電話は、詐欺です
昨年末から、県内で、役所や金融機関の職員をかたる犯人に、キャッシュカードをだまし取られる詐欺被害が発生しています。 また犯人にキャッシュカードを渡さなくても、家にやってきた犯人から「キャッシュカードを封筒に入れて押印してください」と言われて、奥に印鑑を取りに行っている隙にキャッシュカードを抜き取られているといった被害も発生しています。
不審な電話は、すぐに切って警察へ通報してください。
キャッシュカードを取り替えるは詐欺(PDF:586.9KB) (PDFファイル: 587.0KB)
広島県警察安全安心アプリについて
広島県警察が、防犯マップや地域の詐欺発生などを知らせる「オトモポリス」(広島県警察安全安心アプリ)の提供を開始しました。また、このアプリには、いざという時の防犯ブザーや現在地送信機能などがついています。 犯罪手口などの最新情報を知って、被害にあわないようにしましょう。
オトモポリスとは?(PDF:877.3KB) (PDFファイル: 877.3KB)
オレオレ詐欺に注意
県内で、医者や息子になりすましたオレオレ詐欺の電話がかかっています。 「息子さんの喉(のど)に腫瘍(しゅよう)が・・・」などと医者になりすました犯人から電話があり、その後に息子をかたる犯人から「今日中にお金を振り込まないと・・・」などとお金を要求してくる電話がかかっています。 このような詐欺に、ご注意ください。 あわてず、ふだんから連絡をとっている息子の電話番号に電話をするなど確認してください。すぐに警察に通報をお願いします。
オレオレ詐欺に注意(PDF:685.7KB) (PDFファイル: 685.7KB)
高額被害につながる詐欺にご注意ください
県内で1億円を超える詐欺被害が発生しています。 オレオレ詐欺、還付金詐欺の手口だけでなく、「老人ホーム入居権や名義貸し」「SNS料金未納」「ウィルス感染画面、電話して」など高額被害につながる詐欺があります。
高額被害につながる詐欺手口(PDF:602.7KB) (PDFファイル: 602.8KB)
1億円を超える被害の発生(PDF:765.5KB) (PDFファイル: 765.6KB)
「名義貸しは犯罪」こんな電話に気をつけて!!
広島県内で、老人ホームの入居権をめぐって「名義を貸して」という詐欺被害が発生しています。犯人から電話で「あなたには老人ホームの入居権がある。入居しなくても名義だけ貸して」などと言われ、その後、別の犯人が警察官や弁護士を名乗って「名義貸しは犯罪。あなたは逮捕される、お金が必要」などと電話がある手口です。 数十回にわたり、現金をだまし取られる高額被害も発生しています。
こんな詐欺の手口です(PDF:998KB) (PDFファイル: 998.0KB)
約1億4050万円の高額被害が発生(PDF:889.5KB) (PDFファイル: 889.5KB)
ATMの利用限度額を引下げておけば、還付金詐欺の被害が大きくなることを防ぐことにつながります
もしもの場合に備えて、ATMの利用限度額を自分で引き下げることができます。 不必要な高額設定は、引き下げておきましょう。
被害が大きくなることを防ぐことにつながります(PDF:720.4KB) (PDFファイル: 720.5KB)
SNSの料金未納請求に要注意
県内でSNSを利用した架空の料金請求による詐欺被害が増加しています。 身に覚えのない請求は無視し、判断が難しいときは最寄りの警察へ連絡してください。
SNSの料金未納請求に要注意(PDF:793.9KB) (PDFファイル: 794.0KB)
還付金詐欺に注意
ATMで還付・給付は100%詐欺です
とめちゃんの特殊詐欺四コマ(PDF:808.8KB) (PDFファイル: 808.8KB)
電話対策で詐欺電話をブロック!
防犯機能付き電話等の電話対策で詐欺電話をブロックしましょう。また電話対策により迷惑電話や勧誘電話の対策にも効果的です。
防犯機能付き電話(PDF:1MB) (PDFファイル: 1.1MB)
関連リンク
更新日:2025年03月24日