クーリングシェルター(暑熱避難施設)を指定します
気候変動適応法改正に伴い、熱中症対策を推進するため、クーリングシェルター(暑熱避難施設)として、公共施設を市民に開放します。
開放期間は、環境省が「熱中症特別警戒情報」を発する10月の第4水曜日までの予定です。ただし、各施設の開館曜日及び時間内となります。
指定公共施設は次のとおりです。
施設名 | 所在地 | 開放日 | 時間帯 | 受入可能人数 | 開放場所 |
大竹市役所本庁舎 | 小方1-11-1 | 平日(土曜日、日曜日、祝日を除く) | 8時30分から17時15分まで | 10人程度 |
2階ロビー 3階ロビー |
大竹市総合市民会館・総合体育館 | 立戸1-6-1 |
月曜日から金曜日 (8月14日、15日を除く) |
9時から17時まで | 10人程度 | 総合体育館1階指導員室 |
大竹市図書館 | 立戸1-6-1 |
(1)火曜日から土曜日 (2)日曜日 (月曜日、月末、祝日、8月14日、15日を除く) |
(1)10時から18時まで (2)9時から17時まで |
空いている閲覧席程度 | 空いている閲覧席 |
アゼリアおおたけ | 本町1-9-3 |
(1)月曜日から土曜日 (2)日曜日 |
(1)9時から21時30分まで(8月14日、15日は17時まで) (2)9時から16時30分まで |
10人程度 |
1階ロビー 2階ロビー |
サントピアおおたけ | 西栄2-4-1 |
(1)月曜日から土曜日 (2)日曜日 (祝日を除く) |
(1)9時から21時まで (2)9時から17時まで |
10人程度 | 1階ロビー |
晴海臨海公園管理棟 | 晴海2 | 月曜日、火曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日 | 9時から18時まで | 5人程度 | ロビー |
(注1)大竹市総合市民会館のロビーに空調設備はありませんが、外の暑さをしのぐ場所としてご利用ください。
(注2)大竹市総合体育館1階指導員室は、大会等でご利用できない場合があります。
(注3)お飲み物は自動販売機をご利用いただくか、マイボトルでご持参ください。
(注4)施設で利用可能な場所であっても、飲食禁止の場合もありますのでご注意ください。
関連情報はこちらです。
熱中症を防ぐためには、それぞれの場所に応じた対策を取ることが重要です。
本ページを参照し、適切な対策を実施しましょう。
気象庁は、日々の気温の観測や予報、気象情報の発表を通じて、国の熱中症対策の一翼を担っています。本ページの各情報は、熱中症予防等にご活用ください。
令和6年度から、暑さ指数(WBGT)及び熱中症特別警戒情報等の提供を開始しました。
広島県内のクーリングシェルターについて(広島県ホームページ)
広島県の情報ページです。県内他市町のクーリングシェルターなどが確認できます。
保健医療課のページです。熱中症を防ぐためのポイントを知ってください。
大竹市では、平成27年7月1日から防災情報・気象情報などを、電子メールで携帯電話やパソコンへ配信するサービスを開始しました。
どなたでも登録ができますので、是非みなさまの防災対策のひとつとしてご活用ください。
民間施設を募集します
ご協力いただける民間施設については、随時募集しています。施設の担当者様は、環境整備課までご連絡ください。
更新日:2024年12月16日