大竹駅西口交流広場の活用方針策定ワークショップ
ワークショップの概要
大竹駅西口広場の課題
現状の大竹駅西口駅前広場の課題の1つに、「市民や訪問者が集えるような広場や空間がない」ことが挙げられ、「憩い・交流・イベントなどに対応可能な交流拠点(憩い空間)の整備」が必要となっています。
大竹駅西口交流広場の活用方針
この課題解決に向け、大竹駅西口交流広場の整備を行います。
交流広場の整備にあたっては、市民や訪問者が集い、憩いや交流の場となるように計画することが重要と考えています。
そのため、市民と行政が一緒になって交流広場の活用方針を決め、整備が進めていけるように、「こんな利用ができたらいいな」や「こんなイベントができると賑わいが生まれそう」、「あんなふうに集えたらいいな」など交流広場の活用について話し合うワークショップを3回開催しました。
日時 | 場所 | 内容(案) | |
第1回 | 10月27日(日曜日)(終了しました) | 総合市民会館 | 事業概要説明、WSの目的・進め方、グループ分け、意見交換 |
第2回 | 12月15日(日曜日)(終了しました) | 総合市民会館 | 素案説明、意見交換、グループ発表 |
第3回 | 2月2日(日曜日)(終了しました) | 総合市民会館 | 活用方針のまとめ |

第1回ワークショップを開催しました
10月25日に第1回ワークショップを開催し、20人の方に御参加いただきました。
4グループに分かれ、西口交流広場の利用や活用について意見を出し合いました。
大竹駅西口交流広場の活用方針策定ワークショップ ニュースレターVol.1(PDF:840.6KB) (PDFファイル: 840.6KB)
第2回ワークショップを開催しました
12月15日に第2回ワークショップを開催し、23人の方に御参加いただきました。
第1回ワークショップの意見を踏まえた活用素案について、各グループでテーブルワークを行いました。
大竹駅西口交流広場の活用方針策定ワークショップ ニュースレターVol.2(PDF:822.4KB) (PDFファイル: 822.4KB)
第3回ワークショップを開催しました
2月2日に第3回ワークショップを開催し、20人の方に御参加いただきました。
第2回ワークショップの意見を踏まえた活用方針案について、各グループで評価し、発表を行いました。
大竹駅西口交流広場の活用方針策定ワークショップ ニュースレターVol.3(PDF:741.3KB) (PDFファイル: 741.4KB)
関連リンク
更新日:2019年10月28日