マイナ保険証を保有していない人には「資格確認書」を、保有している人には「資格情報のお知らせ」を送付しています

国民健康保険に加入している人への資格確認書及び資格情報のお知らせの送付について

令和7年8月1日から被保険者証が使えなくなりますので、有効期限が切れる前にマイナ保険証をお持ちでない人には「資格確認書」を、マイナ保険証をお持ちの人には「資格情報のお知らせ」を一斉に送付しています。

8月以降も届いていない場合は保健医療課へ連絡してください。

8月1日以降について

マイナ保険証を保有していない人には「資格確認書」を交付します

マイナ保険証を保有していない人には、「資格確認書」を交付します。

マイナ保険証をお持ちでなくても、「資格確認書」を医療機関等で提示いただくことで、引き続き医療を受けることができます。

マイナ保険証を保有している人には、「資格情報のお知らせ」を交付します

マイナ保険証を保有している人には、ご自身の被保険者資格を簡易に把握できるよう、新規資格取得時や70歳以上での負担割合変更時等に「資格情報のお知らせ」を交付します。

マイナ保険証を医療機関等で利用できない場合、マイナ保険証と「資格情報のお知らせ」を併せて提示することで、医療を受けることができます。

資格確認書が必要な人

マイナ保険証をお持ちの人には基本的に資格情報のお知らせを交付しますが、以下の人は「国民健康保険資格確認書等交付(再交付)申請書」を申請することでマイナ保険証をお持ちでも資格確認書を交付します。

以下の理由に該当しない人で資格確認書が必要な場合は、マイナ保険証の解除が必要になります。

(1)マイナンバーカードを紛失した人

(2)マイナンバーカードを返納した人または返納する予定の人

(3)介助者等の第三者が要配慮者に同行して資格確認を補助する必要がある人

(介護保険要介護者(要支援も含む)・身体障害者手帳所持者(等級要件なし)・療育手帳所持者(等級要件なし)・精神障害者保健福祉手帳所持者(等級要件なし)・施設入所者・その他保険者が要配慮者と認めたもの)

【申請場所】

  • 市役所保健医療課(8番窓口)、支所
  • 郵送での申請も可能です。保健医療課国保年金係まで郵送してください。

【申請に必要なもの】

〇来庁される場合

  • 国民健康保険資格確認書等交付(再交付)申請書
  • 窓口に来られる人の本人確認書類(代理人の場合は代理人の本人確認書類)
  • 代理人の場合は、委任状

 

 

本人確認書類について

1点確認で足りるもの

  • 運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等の官公署発行の顔写真付きの書類

2点確認が必要となるもの

  • 資格確認書、介護保険証、年金手帳、通帳等の顔写真がない書類

 

 

〇郵送の場合

  • 国民健康保険資格確認書等交付(再交付)申請書

 

(様式はこちら)

 

マイナ保険証利用登録解除について

マイナ保険証の利用登録の解除を希望する人について、解除の手続きを行うことができます。

受付完了後に「資格確認書」を交付します。

申請などは次のとおりです。

【申請場所】

  • 市役所保健医療課(8番窓口)、支所
  • 郵送での申請も可能です。保健医療課国保年金係まで郵送してください。

【申請に必要なもの】

〇来庁される場合

  • マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
  • 窓口に来られる人の本人確認書類(代理人の場合は代理人の本人確認書類)
  • 代理人の場合は、委任状

 

本人確認書類について

1点確認で足りるもの

  • 運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等の官公署発行の顔写真付きの書類

2点確認が必要となるもの

  • 資格確認書、介護保険証、年金手帳、通帳等の顔写真がない書類

 

〇郵送の場合

  • マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書

 

(様式はこちら)

 

 

お問い合わせ先

保健医療課国保年金係
電話番号:(0827)59-2141

ファクス:(0827)57-7130

ho-kokuho@city.otake.hiroshima.jp

更新日:2025年07月18日