南海トラフ地震防災規程関係
定めるべき事項 | 内容 |
---|---|
津波からの円滑な避難の確保に関する事項 | 津波に関する情報伝達方法、避難場所、避難経路、その他必要な対策、応急対策の実施要員の確保、その他業種別に定めるべき事項 |
時間差発生等における円滑な避難の確保に関する事項 | 南海トラフ地震臨時情報が発表された場合における措置等 |
南海トラフ地震に係る防災訓練に関する事項 | 年1回以上の訓練の実施、実施内容、方法等 |
南海トラフ地震に係る地震防災上必要な教育・広報に関する事項 |
職員に対する教育の実施、実施内容、方法等 |
5 提出様式
南海トラフ地震防災規程送付書(Wordファイル:13.3KB)
南海トラフ地震防災規程送付書(PDFファイル:34.4KB)
南海トラフ地震防災規程(ひな形)(Wordファイル:29.5KB)
6 届出方法
消防法に基づく消防計画を作成・届出している関係事業者は、津波からの避難計画などを定めた「南海トラフ地震防災規程」を作成し、次のとおり管轄の消防署へ届出を行ってください。また、この届出に併せて、市長あての写しを提出してください。
1 消防計画の変更届出方法
既存の消防計画に、南海トラフ地震に係る事項を追加する変更を行い、消防計画作成(変更)届出書に変更後の消防計画と南海トラフ地震防災規程を添付して届け出てください。
<留意事項>届出部数 2部
2 南海トラフ地震防災規程の写しの市長への提出方法
南海トラフ地震防災規程送付書に、1で添付した消防計画の写し、南海トラフ地震防災規程の写し及び施設の位置を明らかにした付近図を添付して提出して下さい。
<留意事項>届出部数 1部
区分 | 提出書類 | 提出部数 | 提出先 |
---|---|---|---|
消防計画の変更届出 |
・消防計画変更届出書 ・消防計画 ・南海トラフ地震防災規程(正本) |
各2部 | 大竹市消防本部予防課 |
南海トラフ地震防災規程の写しの市長への提出 |
・南海トラフ地震防災規程送付書 ・消防計画(写し) ・南海トラフ地震防災規程(写し) ・施設の位置を明らかにした付近図 |
各1部 | 大竹市消防本部予防課 |
更新日:2025年08月12日