引越のときは、転入・転出届もしくは転居届の手続きを。
転入届(大竹市に引っ越してきたとき)
届出期間
転入した日から14日以内
届出場所
市民税務課または各支所(木野・栗谷支所は9時~16時)
届出ができる方
・転入する本人または同じ世帯員
・代理人(委任状が必要です)
持参するもの
- 前住所の市区町村が発行した転出証明書
- 印鑑
- 窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど官公署発行の顔写真付きのもの。ない場合は、健康保険証と年金手帳など2点必要です。)
- マイナンバーカード(お持ちの方)
- 住基カード(お持ちの方)
- 在留カードまたは特別永住者証明書(外国人住民の方)
- 委任状(代理人が届出をする場合)
注意事項
- 必要に応じて国民健康保険、国民年金、介護保険や各種医療受給者証、児童手当、妊婦・乳児健康診査券、予防接種券の交換、児童扶養手当などの手続きも行ってください。
それぞれの詳細につきましては、下記のリンクをクリックして下さい。
国民健康保険の変更手続き
国民年金の加入手続きについて
介護保険の変更手続き
医療費助成制度など
児童手当について(手当のしくみ・手続きなど)
- 小・中学校の転校手続きについては、こちら、水道の手続きは、こちらを参照してください。
転出届(大竹市外に引っ越しするとき)
届出期間
転出前(転出予定日のおおよそ14日前から)
届出場所
市民税務課または各支所(木野・栗谷支所は9時~16時)
届出ができる方
・転出する本人または同じ世帯員
・代理人(委任状が必要です)
持参するもの
- 印鑑
- 窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなどの官公署発行の写真付きのもの。ない場合は、健康保険証と年金手帳など2点必要です。)
- 通知カードまたはマイナンバーカード(海外へ転出される方)
- 委任状(代理人が届出をする場合)
注意事項
- 転出届は郵送でも届出を行うことができます。住民異動届(転出証明書請求書)に必要事項を記入し、本人確認書類のコピーと切手を貼った返信用封筒を同封して市役所市民税務課戸籍住民係に郵送してください。
郵送による住民異動届(転出証明書)の申請書【A4版様式】 (PDF:59.7KB)
- 必要に応じて国民健康保険、国民年金、介護保険や各種医療受給者証、児童手当、児童扶養手当などの手続きも行ってください。
それぞれの詳細につきましては、下記のリンクをクリックして下さい。
国民健康保険の変更手続き
国民年金の加入手続きについて
介護保険の変更手続き
医療費助成制度など
- 小・中学校の転校手続きについては、こちら、水道の手続きは、こちらを参照してください。
- 妊婦・乳児健康診査券、予防接種券の手続き交換は転出先の市町村で行ってください。
転居届(大竹市内で引っ越ししたとき)
届出期間
転居した日から14日以内
届出場所
市民税務課または各支所(木野・栗谷支所は9時~16時)
届出ができる方
・転居する本人または同じ世帯員
・代理人(委任状が必要です)
持参するもの
- 印鑑
- 窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証・パスポート・マイナンバーカードなど官公署発行の顔写真付きのもの。ない場合は、健康保険証と年金手帳など2点必要です。)
- マイナンバーカード(お持ちの方)
- 住基カード(お持ちの方)
- 在留カードまたは特別永住者証明書(外国人住民の方)
- 委任状(代理人が届出をする場合)
注意事項
- 必要に応じて国民健康保険、国民年金、介護保険や各種医療受給者証、児童手当、児童扶養手当などの手続きも行ってください。
それぞれの詳細につきましては、下記のリンクをクリックして下さい。
国民健康保険の変更手続き
国民年金の加入手続きについて
介護保険の変更手続き
医療費助成制度など
児童手当について(手当のしくみ・手続きなど)
- 小・中学校の転校手続きについては、こちら、水道の手続きは、こちらを参照してください。

-
市民税務課戸籍住民係
電話番号:(0827)59-2143
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。