瀬戸内リレーマラソンin大竹【リレーマラソン+ランランふれあいマラソン+賑わい企画】
- 開催場所・会場
- 晴海臨海公園
- 開催日・期間
- 令和6年1月7日(日曜日)
- エリア
- 晴海臨海公園
- イベントの種類分野
- イベント / スポーツ
- 申込み
-
RUNNET(ランネット)からのインターネット申込のみ10月19日(木曜日)から 12月10日(日曜日)
内容 |
趣旨・目的スポーツ人口の増加や市民の健康づくりに加えて、大竹市のまちの将来像「笑顔・元気💛かがやく大竹」を実現していくため、スポーツを核としたにぎわいを生み、多世代が楽しみながら交流できる、大竹市の魅力を広く発信していけるような新たなランニングイベントを市民と行政が協働で開催します。 大会公式ホームページ⇒こちら 大会公式フェイスブック⇒こちら 大会公式インスタグラム⇒こちら 主催「瀬戸内リレーマラソンin大竹」実行委員会 (構成団体)大竹市体育協会、大竹市陸上競技協会、大竹市スポーツ推進委員協議会、大竹市総合型地域スポーツクラブ、大竹市教育委員会 後援大竹市 運営協力株式会社オン・ユア・マーク 種目ランランふれあいマラソンファミリーペアの部(未就学児と保護者)【約500メートル】 小学1・2年生の部【約1.2キロメートル】 小学3・4年生の部【約1.2キロメートル】 小学5・6年生の部【約1.2キロメートル】 中学生の部【約2.4キロメートル】 ・各部門1~3位表彰・副賞あり ・全員に参加賞・完走証あり 42.195キロメートルリレーマラソン・1週約1.17キロメートル×36周 ・1チーム5~15人 ・制限時間4時間 一般の部 職場の部(同じ職場・系列会社・取引先などでチームを組みます) 学校の部(同じ小・中学校、高校出身者で在校生のみ、在校生とOBなどでチームを組みます) 仮装エントリー(全部門共通、優れた仮装をしたチームを表彰します) ・各部門1~3位表彰・副賞あり ・全チームに完走証・参加賞あり(完走証は制限時間内に42.195キロメートルを走り切った場合のみ) リレーマラソンって?複数人でチームを組み、周回コースをタスキを繋いでリレーしながら、一定の距離または時間内を走り切る競技です。走る順序や1人何周走るかはチームで自由に決めることができます。陸上経験者でなくても気軽に参加でき、チームで楽しみながら達成感や充実感を味わえるのが特徴です。 |
---|---|
対象 |
ランランふれあいマラソン小学生・中学生 未就学児と保護者 42.195キロメートルリレーマラソン小学生以上 |
定員 |
ランランふれあいマラソン定員なし 42.195キロメートルリレーマラソン80チーム程度 |
申込み | 10月19日(木曜日)から 12月10日(日曜日) |
関連画像 |
|
費用 |
ランランふれあいマラソン1人1,000円(ファミリーペアの部は、ペアで1,000円) ・申込時に別途システム利用手数料がかかります。 42.195キロメートルリレーマラソン一般1人3,000円 高校生以下1人1,500円 ・申込時に別途システム利用手数料がかかります。 |
持ち物 |
・寒い時期での大会のため、防寒対策などを各自で行ってください。 ・待機スペースにテントを用意しています。 ・シートなどは各自で用意してください。 ・更衣室は会場近くの体育館を利用できます。 ・荷物の預かりは行いません。貴重品などは各自で管理してください。 ・その他詳細は大会公式ホームページで確認してください。⇒こちら |
賑わい創出企画 |
賑わい創出企画飲食・特産品ブースの出展、スポーツなどの体験コーナー、その他お楽しみ企画を開催する予定です。決定しましたら随時、大会公式ホームページでお知らせします。⇒こちら 出展事業者を募集します飲食・特産品販売・アトラクション・展示などの出展事業者を募集します。専用の申し込みフォームから申し込んでください。⇒こちら 協賛・協力いただける企業・団体等を募集します・大会を盛り上げてくださる企業・団体等を募集します。金銭だけでなく物品の提供・貸し出しも大歓迎です。協賛・協力いただいた企業・団体等のお名前を、大会のぼりや各種出版物、大会公式ホームページ・SNSなどでPRさせていただきます。詳細は大会ホームページで確認してください。⇒こちら |
問い合わせ先 |
|
更新日:2023年11月24日