決算の概要をお知らせします

水道事業

令和6年度の収益的収支は、収入総額 5億883万円、支出総額 5億2,936万円 で、差引き 2,053万円の純損失となりました(消費税及び地方消費税抜き)。

給水人口の減少などにより年々使用水量が減少し、料金収入も減少しています。こうしたなか、物価高騰等に伴い経費が増加したため、令和6年度は平成26年度以来の赤字となりました。

工業用水道事業

令和6年度の収益的収支は、収入総額 4億9,969万円、支出総額 4億804万円で、差引き 9,165万円の純利益となりました(消費税及び地方消費税抜き)。

令和6年度も利益を計上しましたが、旧第2期工業用水道事業の企業債償還利息や減価償却費が財政を大きく圧迫するなど、厳しい経営状況が続いています。

下水道事業

令和6年度の収益的収支は、収入総額 10億6,524万円、支出総額 9億7,890万円 で、差引き8,634万円の純利益となりました(消費税及び地方消費税抜き)。

処理人口の減少や節水機器の普及などによる処理水量の減少に伴い、使用料収入が年々減少しています。また、比較的早くから事業を展開してきたことで、事業認可区域内の整備はほぼ完了していますが、老朽化した施設への対策に費用がかかり、依然として厳しい経営状況です。下水処理場やポンプ場などの施設の延命化と維持費の平準化などによる中長期的な費用の抑制のため「下水道ストックマネジメント計画」に基づき、経費の節減に努めました。

また、令和6年度より、漁業集落排水事業および農業集落排水事業について、公営企業法の適用対象となりました。これに伴い、両事業は下水道事業会計のセグメントとして統合され、決算上も一体的に管理・公表されることとなりました。この制度変更に伴い、これまで特別会計で処理されていた集落排水事業の収支が、下水道事業会計に含まれることとなり、物件費や減価償却費等の費用が増大しています。

決算書を販売しています

大竹市上下水道局の令和6年度決算書を500円で販売しています。また、市立図書館や市役所本庁2階の情報公開コーナーでも閲覧できますので、ご利用ください。

お問い合わせ先

上下水道局業務課総務係
電話番号:(0827)59-2193

ファクス:(0827)57-6432

sui-somu@city.otake.hiroshima.jp

更新日:2023年09月28日