大竹市の下水道事業に係るウォーターPPP導入に向けた取り組みについて
ウォーターPPPの導入検討について
本市の下水道事業については、人口減少や施設の老朽化による維持管理費の増大など、事業環境が厳しさを増す中においても、「ヒト・モノ・カネ」の課題に対応しながら、安定的で持続可能な運営が求められています。このため、国では令和5年度に新たな官民連携手法である「ウォーターPPP」の導入を推進する方針を示しており、本市においても下水道事業の持続可能な運営を図るため、令和7年度より本取組の導入可能性について検討を進めてきたところです。
ウォーターPPPの詳細については、ページ下部の関連リンクをご覧ください。
大竹市下水道等施設におけるウォーターPPP導入に向けた民間事業者向け説明会の開催について
このたび、民間事業者の皆さまに対し、本市の取組状況をご説明するとともに、ご意見やご質問を伺う場として、以下のとおり説明会を開催いたします。
せひご参加くださいますよう、お願いいたします。
開催概要
日時
令和7年12月4日(木曜日) 14時30分~16時30分(受付開始14時~)
場所
大竹市役所 3階大会議室(オンライン開催併用)
対象
下水道事業に関心をお持ちの民間事業者
内容(予定)
1.大竹市における下水道事業の課題
2.官民連携事業の導入検討について(ウォーターPPPの概要)
3.大竹市の導入検討方針(案)について
4.導入までのスケジュール(案)について
質疑応答・意見交換
資料
準備中 11月20日ごろ掲載予定
参加方法
事前申込制(下記申込フォームにて)
https://forms.gle/tkuSCd25LRS2Capn9
参加費
無料
お問い合わせ先
上下水道局工務課下水道係
電話:(0827)59-2194
メール:jougesui@city.otake.hiroshima.jp
(大竹市ウォーターPPP導入可能性調査事業委託先)
株式会社福山コンサルタント
難波・竹野
Eメール:t.nanba@fukuyamaconsul.co.jp
関連リンク
更新日:2025年11月11日

