人口ビジョン及び総合戦略

 まち・ひと・しごと創生法(平成26年11月28日法律第136号)が制定され、平成26年12月27日に、人口の現状と将来の展望を提示する「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」と、今後5年間の政府の施策の方向を提示する「まち・ひと・しごと創生総合戦略(総合戦略)」が閣議決定されました。

 これを受けて、市では、国のビジョンや総合戦略を勘案して、市の人口の現状や将来の展望を提示する「大竹市人口ビジョン」と、人口減少に対する重点的な施策を定める「大竹市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、人口減少の克服と地域の活性化に取り組んできました。

 この度、「大竹市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の計画期間が終了となることから、大竹市人口ビジョンを改訂するとともに、令和11年度までを計画期間とする「大竹市地方創生総合戦略」を策定しました。

 なお、まちづくり基本構想を具体化するための計画として、まちづくり基本計画と総合戦略、国土強靭化地域計画を一体的に策定しています。

大竹市人口ビジョン

大竹市総合戦略

第2期大竹市まち・ひと・しごと創生総合戦略(令和3年度)

 第2期大竹市まち・ひと・しごと創生総合戦略は、大竹市まちづくり基本構想がめざす未来の幸せづくりに向けて、人口減少に対応した「持続可能なまちづくり」を進めるための重点取組として、3つの基本目標を掲げ、第1期大竹市まちづくり基本計画と一体的に策定しました。

大竹市地方創生総合戦略(令和7年度)

 国の総合戦略における方向性を踏まえた上で、まちづくり基本計画の施策分野を横断的に関連付けた重点取組を大竹市地方創生総合戦略として位置づけています。人口減少に対応した「持続可能なまちづくり」を進めるため、4つの重点戦略を掲げ、第2期大竹市まちづくり基本計画と一体的に策定しました。

関連リンク

お問い合わせ先

企画財政課企画係
電話番号:(0827)59-2125

ファクス:(0827)57-7130

kikaku@city.otake.hiroshima.jp

更新日:2025年04月01日