公的個人認証サービス(電子証明書)について
公的個人認証サービスとは
公的個人認証サービスはインターネットを利用した電子申請等を安全に行うために使用する電子証明書を発行する公的なサービスです。申請により発行された電子証明書は個人番号カード(マイナンバーカード)にデータとして登録します。
一度登録した電子証明書は5回目の誕生日までお使いになることができます。
電子証明書を利用するためには、インターネットに接続できるパソコンとICカードリーダライタ(ICカードの読取装置)をあらかじめ準備する必要があります。
(申請受付窓口・受付時間)
大竹市役所市民課(本庁2階) 平日(月~金)8時30分~17時15分
*年末年始(12月29日から1月3日)及び祝日を除きます。
申請時に必要なもの
マイナンバーカード(有効期間内のもので、運用中のもの)
発行手数料
有効期間
電子証明書の有効期間は、電子証明書の発行日から申請者の5回目の誕生日までです。 ただし、署名用電子証明書は、利用者の住所、名前等に変更があった場合は、自動的に失効します。
また、電子証明書の格納媒体であるマイナンバーカードの有効期間が満了となった時点で、電子証明書の有効期間も満了します。
*住民基本台帳カード(住基カード)向けの公的個人認証サービス電子証明書(電子証明書)の発行・更新は平成27年12月をもって終了しました。e-Tax等で電子証明書が必要な方はマイナンバーカードを申請してください。
更新日:2025年04月01日