居宅介護住宅改修費の受領委任払制度について
受領委任払制度の実施
介護保険の住宅改修費の支給は、被保険者がいったん費用の全額を支払い、その後の申請により保険給付分(9割、8割または7割)の支払いを受ける「償還払」が原則ですが、大竹市では、被保険者の一時的な負担を軽減するため「受領委任払」の制度を導入しており、償還払と受領委任払のどちらかを選択できます。
受領委任払にすると、住宅改修に係る被保険者の支払いは、はじめから1割、2割または3割分で済み、保険給付分の9割、8割または7割分については、住宅改修を行った事業者に市から直接支払います。
受領委任払を利用して住宅改修を行うためには、工事を行う事業者が市の登録を受けておく必要があります。
(注意)次の方は、受領委任払が利用できません。
(1)給付制限を受けている方
(2)要介護認定の新規申請中または区分変更申請中の方
(3)入院又は入所中の方
受領委任払を利用して住宅改修を行う場合の手順については、次の資料をご覧ください。
受領委任払による住宅改修の利用について【被保険者用】(PDF:253KB) (PDFファイル: 253.1KB)
受領委任払取扱事業者の登録(事業者用)
受領委任払を利用して住宅改修を行うためには、工事を行う事業者が市の登録を受けておく必要があります。
登録申請は随時受け付けていますが、制度等についての説明を受ける必要がありますので、必ず電話連絡のうえ市地域介護課に来てください。
(注意)登録は、大竹市内又は広島県内に住所を有する事業所に限ります。
(注意)償還払については、市の登録を受けなくても住宅改修費の申請・支給ができます。
受領委任払取扱事業者の登録方法等については、次の資料をご覧ください。
住宅改修の受領委任払制度について【事業者用】(PDF:312.8KB) (PDFファイル: 312.9KB)
登録にかかる様式
居宅介護住宅改修費等受領委任払取扱事業者登録申請書(WORD:36.5KB) (Wordファイル: 36.5KB)
誓約書(WORD:35.5KB) (Wordファイル: 35.5KB)
居宅介護住宅改修費等受領委任払取扱事業者登録変更届出書(WORD:36.5KB) (Wordファイル: 36.5KB)
住宅改修事業廃止(休止・再開)届出書(WORD:38KB) (Wordファイル: 38.0KB)
受領委任払取扱事業者の一覧
更新日:2025年03月18日