トレーニング室の利用方法
トレーニング室の概要
各種トレーニング機器や温水シャワー設備などを備えています。トレーニング室を利用するには、トレーニング講習会の受講と利用証の交付が必要です。(トレーニング講習会の詳細はページ下部をご確認ください。)
コンビネーションマシン(チンニング・アブドミナルボード・ベンチプレス・スクワット・ラットマシン・レッグエクステンション・ヒップフレクサー・バックハイパー・バタフライ・レッグプレス・ディッピング・ショルダープレス・レッグカール・アッパーローイング・リストロール・リストマシン・ベルトバイブレーター) | 1台 |
フィットネスマシン | 5台 |
エアロバイク | 3台 |
ツイストマシン | 1台 |
バレルローラー | 1台 |
レッグレイズボード | 1台 |
バタフライステーション | 1台 |
計測器具(身長計、体重計、座高計) |
その他の設備
- 温水シャワー
- 更衣室・ロッカー(有料(100円。ただし使用後戻ってきます))
利用できる人
15歳以上(高校生以上)
利用料金
市内在住の65歳以上の方 | 無料 |
市内在住または在勤・在学の方 | 1時間100円 |
市外の方 | 1時間150円 |
利用時間
月曜日~土曜日 | 9時~21時30分 |
日曜日 | 9時~16時30分 |
- 祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は休館日です。
- 毎月第1土曜日16時30分~18時と毎月第2火曜日19時30分~21時は、トレーニング講習会で使用するため、トレーニング室は利用できません。
利用ルール
- 利用される方は、総合受付で利用証を提示してください。
- 室内専用シューズ・運動できる服装(トレーニングウェアなど)でご利用ください。
- 利用できる時間は1日2時間以内です。
- トレーニングマシンは1回30分以内を目安に、譲り合って利用してください。
- 温水シャワー設備を利用したい方は、総合受付に申し出てください。(利用可能な状態になっているかの確認が必要です。)
トレーニング講習会(受講資格者は15歳以上・高校生以上)
トレーニング講習会では、効果的なトレーニング方法等の説明(座学:約1時間)と、安全に利用していただくためのトレーニング機器の使用方法の説明(実技:約1時間)を行います。受講料は無料です。
トレーニング講習会を受講した方に利用証を交付します。受講していない方はトレーニング室を利用できません。(座学しか受講していない場合や実技しか受講していない場合も、利用できません。)
講習日 | 時間 | 場所 | 定員 |
毎月第2火曜日 | 19時~21時 | 総合体育館1階会議室・トレーニング室 | 15人/回 |
毎月第1土曜日 | 16時~18時 | 総合体育館1階会議室・トレーニング室 | 15人/回 |
- 申し込み後にキャンセルまたは変更をする場合は必ず電話でお知らせください。
- 受講日には室内専用シューズと運動ができる服装でお越しください。忘れた場合は受講できませんのでご注意ください。
- 開始時間10分前までにお越しください。遅れた場合は受講できませんのでご注意ください。
- 65歳以上の方及び障害者の方は、トレーニング室を無料で利用できます。受講日当日に、総合受付に身分証明書(運転免許証等)各種手帳を提示してください。(利用証の作成に必要となります。)
申し込み方法
受講希望者は、講習会の2日前までに、総合市民会館総合受付で直接申し込むか、下のURLから電子申請で申し込んでください。 電話・メール受付は行っていません。
利用証の交付
- 講習会を受講した方には、後日、利用証を総合受付窓口で交付します。(利用証ができている場合は、トレーニング室を利用される際に総合受付でお知らせします。)
- 利用証の交付には約2週間程度かかりますが、その間も受講者は利用できます。(講習会を受講済みであることを総合受付でお伝えください。)
- 利用証の受け取りのみで来館される場合は、利用証ができているかどうかを事前にお問い合わせください。(総合市民会館53-6677)
利用証に関する注意事項
- 利用証の有効期限は、受講日の属する年度の翌々年度末まで(最長3年)です。有効期限後も引き続きトレーニング室を利用する方は、総合受付で利用証の更新を行ってください。(講習会の再受講は不要です)利用証を紛失した場合は、総合受付にお申し出ください。利用証を再発行します。
- 利用証の有効期限満了後、利用証を更新せずに10年経過した場合は、あらためて講習会の受講が必要となります。
電子申請での申込はこちらから(希望する受講日をクリック)
更新日:2025年04月25日