所在地 | 〒739-0605 大竹市立戸1丁目6-1 |
電話 | (0827)53-6677 |
ファクス | (0827)54-2121 |
開館時間 |
月~土曜:8時40分〜22時 (使用時間は9時から21時30分まで) 日曜日:8時40分〜17時 (使用時間は9時から16時30分まで) |
休館日 | 祝日、12月29日〜翌年1月3日 |
お問い合わせ |
生涯学習課施設スポーツ係 電話(0827)53-6677 |
総合体育館使用予定表
予定表は掲載日現在のものです。新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況や、緊急事態宣言の発出・延長等によって変化する可能性がありますのでご注意ください。
料金は各部屋1時間単位の額となります。
備考
1、市民以外の方が使用するときは、定額の5割を加算します。
2、特別の設備などに要する費用は、使用される方の負担とします。
公共施設使用料の減免を受けるためには、減免団体として登録が必要です。(前年度既存の減免団体につきましては、担当課を通じて登録手続きを行っています)
減免団体の登録についてのお問い合わせ:生涯学習課(電話(0827)53-6677)
料金は各部屋1時間単位の額となります。
備考
1、10人以上のグループが使用する場合、団体使用となります。
2、市民以外の方が使用するときは、定額の5割を加算します。
3、上記料金はマチュアスポーツ、社会教育又は社会福祉関係団体が使用する際の料金です。それ以外の場合、定額の10割を加算します。
4、イベント等で入場料を徴収する場合、定額の10割を加算します。
5、営利団体が使用する場合や、営利を目的とした催しのため使用する場合は、1時間までごとにアリーナは11,000円、それ以外の部屋はそれぞれ2,750円となります。なお、上記の入場料の徴収や団体の区分等による加算は別途かかります。
6、マチュアスポーツ、社会教育又は社会福祉関係団体が9時から17時まで競技場、舞台および指導員室を専用使用する場合の使用料の額は、15,400円とします。ただし、17時を過ぎた場合の使用料の額は、この図に定める額を徴収します。
7、特別の設備などに要する費用は、使用される方の負担とします。
8、トレーニングルームを個人利用される場合、事前に講習を受ける必要があります。詳しくは総合市民会館(生涯学習課)へお問合せ下さい。
9、大竹市に住所を有する身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第15条の規定により身体障害者手帳の交付を受けている方、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)第45条の規定により精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方、療育手帳交付要綱(昭和49年1月30日付け福祉第308号広島県民生部長通知)により療育手帳の交付を受けている方、戦傷病者特別援護法(昭和38年法律第168号)第4条の規定により戦傷病者手帳の交付を受けている方及びこれらの方の介助者、65歳以上の方並びに小学生以下の方が、総合体育館を個人で使用するときは、使用料の全額を減免します。
10、使用料の減免を受ける方は、申請時に上記の要件を満たすことを証するものを提示しなければなりません。ただし、小学生以下の方は、口頭での確認とします。
注意
・個人使用の使用時間は2時間以内とします。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2022年7月27日