家庭ごみの分別ガイド

家庭ごみを出す際には、この「家庭ごみの分別ガイド」と「ごみ収集カレンダー」をご覧になり、決められた方法で出してください。 市では、ごみの分別の徹底、ごみを資源として有効活用することによって、ごみの減量化を進めています。 市民の皆さんには、ごみの減量化、地球環境にやさしい「循環型社会」の構築への取組みにご協力いただきますよう、よろしくお願いします。

分別ガイドのダウンロードはこちらから

分別ガイドの冊子は次の公共機関窓口などでも配布しています。

配布場所

環境整備課(市役所本庁舎2階)、リサイクルセンター、各支所(大竹、玖波、栗谷)、総合市民会館、コミュニティサロン(玖波、元町、栄町)、サントピア大竹、おがたピア、栄公民館  

あ行

ごみの分別区分(あ行)
品   目 分別区分 出し方のポイント
アイスノン(保冷剤) もやすごみ  
アイロン もやさないごみ  
アイロン台 もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
空き缶(アルミ缶、スチール缶等) カン 必ず中を空にして、洗ってください
空き缶のふた(金属製) もやさないごみ 缶詰めのふたは、カンとして取り扱ってください
アクリル(板) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
アコーディオンカーテン 粗大ごみ  
麻袋 もやすごみ

30センチメートル四方未満に切ってください

汚れや土をきれいに取り除いた場合は、衣類・毛布類

アスファルト 取り扱いません 専門業者に処分を依頼してください
アスベスト 取り扱いません 専門業者に処分を依頼してください
油(食用) もやすごみ 牛乳パックやビニール袋に新聞紙や布をいれて染み込ませるか、凝固剤で固めてください
油缶(食用・その他) カン 中を洗って、3リットル以上の缶は、もやさないごみ
油ビン(食品類用) ビン 必ず中を空にして、洗ってください
雨樋(あまどい) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
網(ナイロン製) もやさないごみ 漁網は取り扱いません
編み機 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
編み針(竹製) もやすごみ  
編み針(プラスチック製) プラスチックごみ  
編み針(金属製) もやさないごみ  
網袋[果物・野菜用](ビニール製) プラスチックごみ 金属類を取り除いてください
アルバム もやすごみ 金属類を取り除いてください
アルミ缶 カン 必ず中を空にして、洗ってください
アルミ製品 もやさないごみ  
アルミ箔の菓子袋 もやさないごみ 汚れている場合は、もやすごみ
アルミホイール(自動車用) 取り扱いません 販売店または専門業者で処分
アルミホイル(調理用) もやさないごみ 汚れている場合は、もやすごみ
アルミ容器 もやさないごみ 汚れている場合は、もやすごみ
アンテナ・パラボラアンテナ 粗大ごみ  
い草マット 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、衣類・毛布類
石・岩・砂・土 取り扱いません
(ごみではありません)
専門の処理業者に処理を依頼してください
衣装ケース(金属製) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
衣装ケース(プラスチック製) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、プラスチックごみ
椅子 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
板ガラス 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、新聞紙等に包んで「危険」の表示をして、もやさないごみ
板切れ もやすごみ 長さ30センチメートル未満、厚さ2センチメートル以下に細かくしてください
一輪車(運搬用・スポーツ用) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
一升瓶[いっしょうびん] ビン できる限り、販売店で引き取ってもらってください
一斗缶(いっとかん) もやさないごみ 中を空にしてください
イヤホン もやさないごみ 小型家電回収ボックスも利用できます
医療廃棄物 取り扱いません 病院・薬局などで回収や処分の方法を確認してください
医療薬品の容器(プラスチック製) プラスチックごみ 必ず中を空にして、洗ってください
衣類 衣類・毛布類 下着や靴下などは、もやすごみ
衣類乾燥機(電気・ガス式) 取り扱いません
(家電リサイクル法)

販売店に依頼してください(要リサイクル券)

詳しくはごみカレンダーの19ページをご覧ください

印鑑(木製・プラスチック製) もやすごみ  
印鑑(その他) もやさないごみ  
インクリボン・インクカートリッジ もやさないごみ リサイクル推進のため、販売店等で回収しています
インスタント食品の袋・容器 プラスチックごみ 中を洗ってください。汚れや臭いが残っている場合は、もやすごみ
インターホン もやさないごみ 電池を抜いてください
飲料用の紙パック もやすごみ  
ウィンドファン 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
ウイスキービン ビン ビンの栓は、もやさないごみ
植木(せん定枝) もやすごみ 長さ30センチメートル未満の枝葉や落ち葉は指定袋に入れてください
せん定枝リサイクル

長さ1メートル、直径10センチメートル以下の枝のみ、予約をした日時に受入場所に持ち込んでください

詳細はごみカレンダー18ページ

粗大ごみ リサイクルセンターに持ち込まれた指定袋に入らない植木の枝は、粗大ごみとして料金を算定します
植木苗ポット[ビニール製](家庭用) もやすごみ 土を取り除いてください
植木鉢[プラスチック製](家庭用) もやすごみ 土を取り除いてください
植木鉢(陶磁器製) もやさないごみ 土を取り除いてください
浮き輪 もやすごみ 長さ30センチメートル未満に切断してください
うちわ もやすごみ  
腕時計 もやさないごみ 小型家電回収ボックスも利用できます
乳母車 粗大ごみ  
運動靴 もやすごみ  
エアコン(クーラー) 取り扱いません
(家電リサイクル法)

販売店に依頼してください(要リサイクル券)

詳しくはごみカレンダーの19ページをご覧ください

エアーポンプ(プラスチック製) プラスチックごみ  
ACアダプタ もやさないごみ 小型家電回収ボックスも利用できます
枝木(せん定枝) もやすごみ 長さ30センチメートル未満の枝葉や落ち葉は指定袋に入れてください
せん定枝リサイクル

長さ1メートル、直径10センチメートル以下の枝のみ、予約をした日時に受入場所に持ち込んでください

詳細はごみカレンダー18ページ

粗大ごみ リサイクルセンターに持ち込まれた指定袋に入らない植木の枝は、粗大ごみとして料金を算定します
絵の具のチュ-ブ(プラスチック製) もやすごみ 中を空にしてください
絵の具のチュ-ブ(金属製) もやさないごみ 中を空にしてください
FRP製品(ボートなど) 取り扱いません 専門業者に処分を依頼してください
MD(ミニディスク) もやさないごみ  
MD(ミニディスク)のケース プラスチックごみ  
エレクトーン 粗大ごみ  
LED電球 もやさないごみ  
LDソフト(レーザーディスク) もやさないごみ  
LD(レーザーディスク)プレーヤー もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
塩化ビニールパイプ 粗大ごみ 指定ごみ袋に入る場合は、もやさないごみ
延長コード もやさないごみ 小型家電回収ボックスも利用できます
鉛筆(削りかすを含む) もやすごみ  
鉛筆削り器 もやさないごみ  
オアシス(緑の固いスポンジ) もやすごみ  
オイルヒーター 粗大ごみ  
応接セット 粗大ごみ  
押しピン もやさないごみ 新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
お玉[しゃくし](木製) もやすごみ  
お玉[しゃくし](プラスチック製) プラスチックごみ  
お玉[しゃくし](金属製) もやさないごみ  
落ち葉 もやすごみ 土を取り除いてください
オートバイ 取り扱いません
(二輪車リサイクル)
販売店または廃棄二輪車取扱店に処分を依頼してください
オーブントースター もやさないごみ  
オーブンレンジ もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
おまる もやさないごみ 洗ってください。指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
おむつ(紙・布) もやすごみ  
おむつカバー もやすごみ  
おもちゃ(木製・プラスチック製) もやすごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
おもちゃ(金属が付いている場合) もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
オルガン 粗大ごみ  
オルゴール もやさないごみ 電池を抜き、電池は地域の回収ボックスに出してください
おろし金(プラスチック製) プラスチックごみ  
おろし金(金属製) もやさないごみ  
温水器(ソーラータイプ) 取り扱いません 販売店または専門業者で処分
温度計 もやさないごみ 透明な袋に入れて、「危険」の表示をしてください
温風ヒーター 粗大ごみ 燃料を空にし、電池を外してください

か行

ごみの分別区分(か行)
品   目 分別区分 出し方のポイント
貝殻類 もやすごみ  
懐中電灯 もやさないごみ  
買物袋(紙製) 紙資源(雑誌・雑紙) 畳んでから、ひもで十字に束ねて
買物袋(プラスチック製) プラスチックごみ  
カイロ(使い捨てを含む) もやさないごみ  
化学ぞうきん もやすごみ  
もやさないごみ  
家具 粗大ごみ  
額縁(木製) もやすごみ ガラスは、別に新聞紙等に包んで、もやさないごみ
額縁(木製以外) もやさないごみ ガラスは、別に新聞紙等に包んでください
もやさないごみ 指定袋の口を結んでください
菓子袋(紙製) 紙資源(雑誌・雑紙) 畳んでから、ひもで十字に束ねて
菓子袋(プラスチック製) プラスチックごみ 汚れや臭いが残っている場合は、もやすごみ
ガスコンロ 粗大ごみ  
ガスボンベ(プロパンガス) 取り扱いません ガス会社の所有物です。販売店に処分を依頼してください
カセット(卓上)コンロ もやさないごみ ボンベは、必ず中を空にして外し、カンの日に出してください
カセット式用ボンベ カン 必ず中を空にしてください
カセットテープ もやさないごみ  
カセットテープのケース プラスチックごみ  
ガソリン 取り扱いません 家庭で使い切ってください
カッターナイフ もやさないごみ 刃単独の場合は、新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
カッパ(雨ガッパ) 衣類・毛布類  
カップめんの容器(紙製) もやすごみ  
カップめんの容器(プラスチック製) プラスチックごみ 洗ってください。汚れや臭いが残っている場合は、もやすごみ
カーナビ もやさないごみ 小型家電回収ボックスも利用できます
金網 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
カーテン 衣類・毛布類 金属のフックは取り外して、もやさないごみ
金だらい もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
金槌(かなづち) もやさないごみ  
加熱式たばこ 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
かばん(皮革製品) もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
花瓶(ガラス製・陶磁器製・金属製) もやさないごみ 割れたガラスや陶磁器は、新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
カーペット(敷物) 粗大ごみ 折り畳んで指定袋に入る場合は、衣類・毛布類
もやさないごみ 新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
紙おむつ もやすごみ  
カミソリ もやさないごみ 新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
神棚 取り扱いません 販売店または専門業者に処分を依頼してください
紙粘土 もやすごみ  
紙パック(牛乳・ジュース類) もやすごみ  
紙袋 紙資源(雑誌・雑紙) 畳んでから、ひもで十字に束ねて
ガムテープ もやすごみ  
カメラ(デジタルカメラ) 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、
もやさないごみ
カメラ(デジタルカメラ以外) もやさないごみ  
火薬類 取り扱いません 販売店または専門業者に処分を依頼してください
カーラー[髪用](プラスチック製) プラスチックごみ  
ガラス製品(ビンを除く) もやさないごみ 割れたガラスは、新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
軽石 もやさないごみ  
ガレキ類 取り扱いません 専門業者に処分を依頼してください
枯れ葉 もやすごみ 土を取り除いてください
カレンダー 紙資源(雑誌・雑紙) 金属類、プラスチックの部分は取り除いてください
革靴 もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
瓦(かわら) 粗大ごみ

割れているものは、土のう1袋(5キログラム)当たりで料金を算定

換気扇 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
缶切り もやさないごみ  
緩衝材(プチプチ) プラスチックごみ  
乾燥機(衣類用) 取り扱いません
(家電リサイクル法)

販売店に依頼してください(要リサイクル券)

詳しくはごみカレンダーの19ページをご覧ください

乾燥剤 もやすごみ  
缶詰め カン 中を洗い、ふたもカンとして取り扱ってください
乾電池(リチウムイオン電池など小型充電式電池以外) 電池 地域の回収ボックスに出してください
回収ボックスが近くにない場合はテープで絶縁し、もやさないごみ
鉋(かんな) もやさないごみ  
木くず もやすごみ  
ギター 粗大ごみ  
木の板 もやすごみ 長さ30センチメートル未満、厚さ2センチメートル以下に細かくしてください
細かくできない場合は、粗大ごみ
キーボード(楽器・OA機器用) もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
キーホルダー もやさないごみ  
脚立(きゃたつ) 粗大ごみ  
キャッシュカード もやさないごみ  
急須(きゅうす) もやさないごみ  
給湯器[湯沸器](室外設置型) 取り扱いません 販売店または専門業者で処分
給湯器[湯沸器](室内設置型) もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
給油ポンプ[手動式](プラスチック製) プラスチックごみ  
給油ポンプ(電動式) もやさないごみ 電池を抜き、電池は地域の回収ボックスに出してください
牛乳パック もやすごみ リサイクル推進のため、販売店等で回収しています
牛乳ビン ビン リターナルビンです。販売店で回収しています
鏡台 粗大ごみ  
金庫(耐火用) 取り扱いません 販売店または専門業者で処分
金庫(手提げ用) もやさないごみ  
金属線 もやさないごみ  
空気清浄機 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
釘(くぎ) もやさないごみ 新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
草・花 もやすごみ 土を取り除いてください
草刈り機 粗大ごみ 業務用(エンジン付き)は、取り扱いません
鎖(プラスチック製) もやすごみ  
鎖(金属製) もやさないごみ  
串(竹製) もやすごみ  
串(プラスチック製) プラスチックごみ 洗ってください。汚れや臭いが残っている場合は、もやすごみ
薬(錠剤・カプセル等) もやすごみ 農薬は取り扱いません。販売店またはJA等に処理を依頼してください
薬(錠剤・カプセル等)の包装シート もやすごみ  
口紅(リップ部分・ケース部分) もやさないごみ  
靴(くつ) もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
靴下(くつした) もやすごみ  
クッキングホイル もやさないごみ  
クッション 衣類・毛布類  
クッション材(スポンジ等) プラスチックごみ  
靴(くつ)べら[木製] もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
靴(くつ)べら[プラスチック製] プラスチックごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
組立ラック(木製) 粗大ごみ 長さ30センチメートル未満、厚さ2センチメートル以下の木切れは、もやすごみ
グラス(ガラス製) もやさないごみ 割れたガラスは、新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
クーラーバッグ もやさないごみ  
クーラーボックス もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
クリアファイル(プラスチック製) プラスチックごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
車椅子 粗大ごみ  
クレヨン もやすごみ  
グローブ・ミット もやすごみ  
グローランプ もやさないごみ  
鍬(くわ) 粗大ごみ 柄の部分を外し、30センチメートル未満に切断した場合、柄の部分はもやすごみ、金属部分はもやさないごみ
軍手 もやすごみ  
毛(毛髪) もやすごみ  
蛍光管 有害ごみ ごみステーションに出さないでください。予約してリサイクルセンターへ持ち込んでください
蛍光ペン もやすごみ  
計算機 もやさないごみ 電池を抜き、電池は地域の回収ボックスに出してください
携帯電話 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
毛糸 もやすごみ  
計量カップ(プラスチック製) プラスチックごみ 洗ってください
計量器(はかり) もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
消しゴム もやすごみ  
ケース(プラスチック製) プラスチックごみ 硬質の場合は、もやさないごみ。指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
下駄 もやすごみ  
ケチャップの容器 もやすごみ  
血圧計 もやさないごみ リチウムイオン電池使用製品は小型家電拠点回収ボックスに投入するか、販売店に回収してもらってください
ゲーム機 もやさないごみ リチウムイオン電池使用製品は小型家電拠点回収ボックスに投入するか、販売店に回収してもらってください
ゲームソフト もやさないごみ  
玄関マット(布製) 衣類・毛布類  
玄関マット(その他) もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
建築廃材 取り扱いません 専門業者に処分を依頼してください
工具類 もやさないごみ  
氷枕 もやすごみ 金属類を取り除いてください
小型二次電池(充電式電池) 有害ごみ ごみステーションに出さないでください。予約してリサイクルセンターへ持ち込んでください
ござ 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、衣類・毛布類
こたつ 粗大ごみ  
こたつ掛け布団・こたつ敷き 衣類・毛布類  
コップ(プラスチック製) プラスチックごみ 洗ってください
コップ(ガラス製・陶磁器製) もやさないごみ 割れたガラスや陶磁器は、新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
コードリール もやさないごみ  
粉類(洗剤・飲料等) もやすごみ  
コーヒーメーカー もやさないごみ  
コピー機(家庭用) 粗大ごみ インクリボン、トナー等は外して、もやさないごみとして出してください
業務用は、販売店または専門店に処分を依頼してください
ごみ箱(プラスチック製) プラスチックごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
ごみ箱(金属製) もやさないごみ  
ゴム製品 もやすごみ  
ゴムホース もやすごみ 長さ30センチメートル未満に切断してください
ゴムボート 粗大ごみ  
ゴムボール もやすごみ  
米袋(紙製・布製) もやすごみ 中を空にしてください
米袋(ビニール製) プラスチックごみ 中を空にしてください
ゴルフクラブ・バッグ 粗大ごみ  
ゴルフボール もやすごみ  
コンセント もやさないごみ  
コンパクトディスク(CD) もやさないごみ  
梱包材(プチプチ) プラスチックごみ  

さ行

ごみの分別区分(さ行)
品   目 分別区分 出し方のポイント
座椅子 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
在宅医療廃棄物 もやすごみ

リサイクルできない1回使い切りのものは、もやすごみ

チューブは必ず30センチメートル以下に切ってください

財布 もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
裁縫箱(木製) もやすごみ  
裁縫箱(プラスチック製) プラスチックごみ  
サインペン もやすごみ  
酒の容器 もやすごみ  
サッシ(雨戸・網戸) 粗大ごみ  
雑誌 紙資源(雑誌・雑紙) ひもで十字に束ねて
皿(プラスチック製) プラスチックごみ 洗ってください
皿(ガラス製・陶磁器製・メラミン樹脂) もやさないごみ 割れたガラスや陶磁器は、新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
座布団 衣類・毛布類  
ザル(竹製) もやすごみ  
ザル(プラスチック製) プラスチックごみ  
ザル(金属製) もやさないごみ  
三角コーナー(プラスチック製) プラスチックごみ 洗ってください。汚れや臭いが残っている場合は、もやすごみ
三角コーナー(金属製) もやさないごみ  
サンダル もやすごみ  
三輪車 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
磁気テープ もやさないごみ  
磁石(マグネット) もやさないごみ  
書籍・辞書・辞典 紙資源(雑誌・雑紙) 表紙等のビニール類を取り除き、ひもで十字に束ねて
下着 もやすごみ  
下敷き(プラスチック製) プラスチックごみ  
七輪・火鉢 もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
シーツ 衣類・毛布類  
湿布 もやすごみ  
CD(コンパクトディスク) もやさないごみ  
CDケース プラスチックごみ  
CDプレーヤー もやさないごみ 小型家電回収ボックスも利用できます
CDラジカセ もやさないごみ 電池を抜き、電池は地域の回収ボックスに出してください
小型家電回収ボックスも利用できます
自転車・電動自転車 粗大ごみ  
自転車の部品 もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
自動車の部品 取り扱いません 販売店または専門業者で処分
竹刀 粗大ごみ 長さ30センチメートル未満に切断した場合は、もやすごみ
芝刈り機(業務用以外) 粗大ごみ 燃料を空にしてください。業務用は取り扱いません
写真 もやすごみ  
シャープペンシル もやさないごみ  
しゃもじ(木製) もやすごみ  
しゃもじ(プラスチック製) プラスチックごみ  
シャンプーの容器 もやすごみ 中を空にしてください
ジューサー もやさないごみ  
ジュースの容器(紙パック) もやすごみ  
ジュースの容器(缶) カン 必ず中を空にして、洗ってください
じゅうたん 粗大ごみ 畳んで指定袋に入る場合は、衣類・毛布類
充電器(アダプター) もやさないごみ 小型家電回収ボックスも利用できます
充電器(モバイルバッテリー) 有害ごみ ごみステーションに出さないでください。予約してリサイクルセンターへ持ち込んでください
充電式電池(小型二次電池) 有害ごみ ごみステーションに出さないでください。予約してリサイクルセンターへ持ち込んでください
収納ケース(プラスチック製・金属製) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
重箱(木製) もやすごみ  
重箱(プラスチック製) プラスチックごみ  
瞬間湯沸器[給湯器](室内設置型) もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
ジョイントマット(ウレタン製) もやさないごみ  
消火器 取り扱いません 消火器リサイクルの対象です
リサイクルシールを購入して指定引取店で引き取り
消火器(簡易エアゾール式) カン 中を空にしてください
定規(木製) もやすごみ  
定規(プラスチック製) プラスチックごみ  
定規(金属製) もやさないごみ  
障子(しょうじ) 粗大ごみ  
浄水器 もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
照明機器 粗大ごみ 電球等を外し、指定袋に入る場合は、もやさないごみ
じょうろ(プラスチック製) プラスチックごみ  
じょうろ(金属製) もやさないごみ  
食品用のトレー・パック プラスチックごみ 洗ってください。汚れや臭いが残っている場合は、もやすごみ
食品用ラップ もやすごみ 未使用の場合も、もやすごみ
食用油の容器(プラスチック製) プラスチックごみ 必ず中を空にして、洗ってください
食用油の容器(カン) カン 必ず中を空にして、洗ってください
食用油の容器(ビン) ビン 必ず中を空にして、洗ってください
除湿機 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
除湿剤 もやすごみ  
食器(木製) もやすごみ  
食器(プラスチック製) プラスチックごみ 洗ってください
食器(ガラス製・陶磁器製・金属製) もやさないごみ 割れたガラスや陶磁器は、新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
食器洗い乾燥機 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
神具 取り扱いません 販売店または専門業者に処分を依頼してください
人工芝 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
人工透析の容器(家庭用) もやすごみ  
シンナー 取り扱いません 販売店または専門業者に処分を依頼してください
少量の場合は新聞紙等の上にまき、乾いてからもやすごみ
新聞紙 紙資源(新聞) ひもで十字に束ねて
水銀 取り扱いません 専門業者に処分を依頼してください
水槽 もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
水中めがね(ガラス製) もやさないごみ  
水筒 もやさないごみ  
炊飯器(ジャー) もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
スキー板 粗大ごみ  
スキー靴・スケート靴 もやさないごみ  
スコップ もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
すだれ 粗大ごみ 布製で指定袋に入る場合は、衣類・毛布類
スチール缶 カン 必ず中を空にして、洗ってください
スティック(木製) 粗大ごみ 長さ30センチメートル未満、直径10センチメートル以下に切断した場合は、もやすごみ
スティック(金属製) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
ステレオ(コンポ) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
ストッキング もやすごみ  
ストーブ 粗大ごみ 燃料を空にし、電池を外してください
ストーマ袋(パウチ) もやすごみ 内容物はトイレに流す等して、中を空にしてください
ストロー プラスチックごみ 洗ってください。汚れや臭いが残っている場合は、もやすごみ
取り扱いません
(ごみではありません)
専門の処理業者に処理を依頼してください
スノーボード 粗大ごみ  
スニーカー もやすごみ  
すのこ(木製) 粗大ごみ 長さ30センチメートル未満、厚さ2センチメートル以下に細かくした場合は、もやすごみ
すのこ(プラスチック製) 粗大ごみ  
スピーカー 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
スプレー缶 カン 必ず中を空にしてください
スプーン(プラスチック製) プラスチックごみ  
スプーン(金属製) もやさないごみ  
すべり台(幼児用) 粗大ごみ  
スポンジ プラスチックごみ  
ズボンプレッサー 粗大ごみ  
スマートフォン 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
炭(少量) もやすごみ 多量の場合は、予約して持ち込んでください
スリッパ もやすごみ  
生理用品 もやすごみ  
生花(花屋等で購入したもの) もやすごみ  
石油ストーブ・ファンヒーター 粗大ごみ 燃料を空にし、電池を抜いてください
セーター 衣類・毛布類  
石鹸(せっけん) もやすごみ  
セメント 粗大ごみ 割れているものは、土のう1袋(5キログラム)当たりで料金を算定
セラミックヒーター もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
セロハン(テープ) もやすごみ  
線香 もやすごみ  
洗剤(粉) もやすごみ  
洗剤の容器(紙製・プラスチック製) もやすごみ 中を空にしてください
洗濯かご(プラスチック製) プラスチックごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
洗濯機 取り扱いません
(家電リサイクル法)

販売店に依頼してください(要リサイクル券)

詳しくはごみカレンダーの19ページをご覧ください

洗濯バサミ もやさないごみ  
せん定枝 もやすごみ 長さ30センチメートル未満の枝葉や落ち葉は指定袋に入れてください
せん定枝リサイクル

長さ1メートル直径10センチメートル以下の枝のみ、予約をした日時に受入場所に持ち込んでください

詳細はごみカレンダー18ページ

粗大ごみ リサイクルセンターに持ち込まれた指定袋に入らない植木の枝は、粗大ごみとして料金を算定します
扇風機 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
洗面器(プラスチック製) プラスチックごみ  
洗面器(金属製) もやさないごみ  
造花 もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
双眼鏡 もやさないごみ  
掃除機 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
草履(ぞうり) もやすごみ  
ソファー 粗大ごみ  
そろばん(木製) もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
そろばん(プラスチック製) プラスチックごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ

た行

ごみの分別区分(た行)
品   目 分別区分 出し方のポイント
体温計(水銀使用) 有害ごみ ごみステーションに出さないでください。予約してリサイクルセンターへ持ち込んでください
体温計(電子体温計) もやさないごみ 小型家電回収ボックスも利用できます
体重計 もやさないごみ  
タイヤ(自転車用) 粗大ごみ ゴムのみで、長さ30センチメートル未満に切断した場合は、もやすごみ
タイヤ(自動車・バイク用) 取り扱いません 販売店または専門業者で処分
タイヤチェーン もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
タイヤホイール 取り扱いません 販売店または専門業者で処分
太陽熱温水器 取り扱いません 販売店または専門業者で処分
タイル 粗大ごみ 土のう1袋(5キログラム)当たりで料金を算定
タオル もやすごみ フェイスタオルサイズまではもやすごみ
バスタオル等、長さ30センチメートル以上のものは衣類・毛布類
タオルケット 衣類・毛布類 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
畳(たたみ) 粗大ごみ 1日の持込みは、6枚までです
改装工事を伴う場合は受け入れできません(産廃処理)
脱臭剤 もやすごみ  
たばこの吸殻・灰 もやすごみ 水で湿らせ、消えていることを確認後、新聞紙等に包んでください
タブレット端末 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
卵のパック(紙製) もやすごみ  
卵のパック(プラスチック製) プラスチックごみ  
たらい(プラスチック製・金属製) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
たわし もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
タンス 粗大ごみ  
段ボール 紙資源(段ボール) ひもで十字に束ねて
チェーン(金属製・樹脂製) もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
チャイルドシート 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
茶たく もやすごみ  
茶碗(木製) もやすごみ  
茶碗(プラスチック製) プラスチックごみ 洗ってください
茶碗(陶磁器製) もやさないごみ  
注射針(在宅医療廃棄物) もやすごみ 糖尿病の治療になどに用いる1回使い切りのものは、紙パックなどに入れテープで止めて、もやすごみ
チューナー もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
小型家電回収ボックスも利用できます
調味料の容器(紙製) もやすごみ 中を空にしてください
調味料の容器(プラスチック製) プラスチックごみ 中を洗ってください。汚れや臭いが残っている場合は、もやすごみ
チョーク もやすごみ  
チラシ(折り込み) 紙資源(新聞) 新聞と一緒にひもで十字に束ねて
ちりとり(プラスチック製) プラスチックごみ  
ちりとり(金属製) もやさないごみ  
粗大ごみ  
漬物石(商品) もやさないごみ 重さ2キログラムを超える場合は、粗大ごみとして料金を算定
漬物桶 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
漬物ビン もやさないごみ  
取り扱いません
(ごみではありません)
専門の処理業者に処理を依頼してください
爪切り もやさないごみ  
釣り糸 もやさないごみ  
釣り竿・釣り竿ケース 粗大ごみ 指定袋からはみ出さずに入る場合は、もやさないごみ
定期入れ(プラスチック製) プラスチックごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
ティッシュペーパー もやすごみ  
ティッシュペーパーボックス(紙製) 紙資源(雑誌・雑紙) ビニールを取り除き、開いてひもで十字に束ねて
DVDソフト もやさないごみ  
DVDプレーヤー 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
デジタルカメラ 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
鉄アレイ もやさないごみ  
手袋 もやすごみ  
テーブル 粗大ごみ  
テレビ 取り扱いません
(家電リサイクル法)

販売店に依頼してください(要リサイクル券)

詳しくはごみカレンダーの19ページをご覧ください

テレビゲーム機 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
テレビ台 粗大ごみ  
電気アンカ もやさないごみ  
電気温水器 取り扱いません 販売店または専門業者に処分を依頼してください
電気蚊取り機 もやさないごみ 電池を抜き、電池は地域の回収ボックスに出してください
小型家電回収ボックスも利用できます
電気カーペット 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
電気カミソリ 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
電気コード もやさないごみ  
電気スタンド もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
電気ストーブ もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
電気掃除機 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
電気ポット もやさないごみ  
電気毛布 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
電球 もやさないごみ できる限り、販売店で引き取ってもらってください
透明な袋に入れて、「危険」の表示をしてください
電子オルガン・電子ピアノ 粗大ごみ  
電子血圧計 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
電子辞書 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
電子タバコ 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
電子レンジ 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
電磁調理器 もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
電卓 もやさないごみ 電池を抜き、電池は地域の回収ボックスに出してください
小型家電回収ボックスも利用できます
電池(アルカリ・マンガン・ボタン型) 電池 地域の回収ボックスに出してください
回収ボックスが近くにない場合は、小袋に入れて、もやさないごみ
電池(リチウムイオン電池などの小型充電式電池) 有害ごみ ごみステーションに出さないでください。予約してリサイクルセンターへ持ち込んでください
電動歯ブラシ 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
点灯管 もやさないごみ 透明な袋に入れて、「危険」の表示をしてください
天ぷら油 もやすごみ 牛乳パックやビニール袋に新聞紙や布をいれて染み込ませるか、凝固剤で固めてください
電話機 もやさないごみ  
電話帳 紙資源(雑誌・雑紙) ひもで十字に束ねて
陶磁器 もやさないごみ  
豆腐の容器(プラスチック製) プラスチックごみ 洗ってください
灯油 取り扱いません

家庭で使い切ってください
持ち込む場合は粗大ごみとして料金を灯油1缶当たりで算定

灯油カン(プラスチック製・金属製) もやさないごみ 中を空にしてください
灯油ポンプ[手動式](プラスチック製) もやさないごみ  
灯油ポンプ(電池式) もやさないごみ 電池を抜いてください
燈籠[とうろう](紙製・竹製) もやすごみ 長さ30センチメートル未満に切断し、金属部分は、もやさないごみ
時計(腕時計) もやさないごみ 小型家電回収ボックスも利用できます
時計(壁掛時計) もやさないごみ 電池を抜いてください
トースター もやさないごみ  
トタン板(金属製) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
土鍋 もやさないごみ  
土嚢(どのう)袋 もやすごみ

中を空にしてください

汚れや土をきれいに取り除いた場合は、衣類・毛布類

ドライヤー もやさないごみ 小型家電回収ボックスも利用できます
ドラム缶 粗大ごみ  
トランシーバー 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
塗料 取り扱いません 販売店または専門業者で処分
少量の場合は新聞紙等の上にまき、乾いてからもやすごみ
塗料缶 カン 中を空にしてください
ドリンクビン ビン 必ず中を空にして、洗ってください
トレー[食品用](プラスチック製) プラスチックごみ 洗ってください。汚れや臭いが残っている場合は、もやすごみ
取り扱いません
(ごみではありません)
専門の処理業者に処理を依頼してください
トロフィー もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ

な行

ごみの分別区分(な行)
品   目 分別区分 出し方のポイント
ナイフ もやさないごみ ケースや箱に入れて刺さらないようにしてください
苗ポット[ビニール製](家庭用) もやすごみ  
長靴 もやすごみ  
ナット・ボルト もやさないごみ  
なべ(耐熱ガラス製・陶磁器製・金属製) もやさないごみ 割れたガラスや陶磁器は、新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
生ごみ もやすごみ 水分をよく切って、新聞紙等に包んでください
波板(プラスチック製・金属製) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
縄(布製・わら製) もやすごみ 長さ30センチメートル未満に切断してください
荷造りひも(クラフト製) もやすごみ 長さ30センチメートル未満に切断してください
荷造りひも(ビニール製) プラスチックごみ  
人形(紙製・木製・プラスチック製) もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
人形ケース 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
ぬいぐるみ 衣類・毛布類 30センチメートル四方未満のちいさいものは、もやすごみ
電池やワイヤーが入っているものは、もやさないごみ
縫い針 もやさないごみ 新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
布製品 衣類・毛布類 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
塗り薬の容器(プラスチック製) もやすごみ 中を空にしてください
塗り薬の容器(金属製) もやさないごみ 中を空にしてください
ネクタイ 衣類・毛布類  
ネクタイピン もやさないごみ  
ネジ類 もやさないごみ  
ネックレス もやさないごみ  
ネット[果物・野菜用](ビニール製) プラスチックごみ 金属類を取り除いてください
粘土 もやさないごみ  
農機具(エンジンが付いていない場合) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
農機具(エンジンが付いている場合) 取り扱いません 販売店または専門業者に処分を依頼してください
農業用ビニール 取り扱いません 販売店またはJA等に処分を依頼してください
農薬 取り扱いません 販売店またはJA等に処分を依頼してください
農薬の容器(ビン) ビン 必ず中を空にして、洗ってください
のこぎり もやさないごみ 新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
ノート 紙資源(雑誌・雑紙) ひもで十字に束ねて
ノートパソコン 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
鑿(のみ) もやさないごみ 新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください

は行

ごみの分別区分(は行)
品   目 分別区分 出し方のポイント
灰(少量の場合) もやすごみ 水で湿らせ、消えていることを確認後、新聞紙等に包んでください
灰(多量の場合) 取り扱いません ごみの焼却や野焼きは法律で禁止されています
バイク 取り扱いません
(二輪車リサイクル)
販売店または廃棄二輪車取扱店に処分を依頼してください
灰皿(ガラス製・陶磁器製・金属製) もやさないごみ 割れたガラスや陶磁器は、新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
廃油 もやすごみ

牛乳パックやビニール袋に新聞紙や布をいれて染み込ませるか、凝固剤で固めてください

バインダー(紙製) もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
バインダー(プラスチック製) プラスチックごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
ハウスビニール 取り扱いません 販売店またはJA等に処分を依頼してください
バーベキューコンロ 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
はがき 紙資源(雑誌・雑紙) 紙袋などに入れて、ほかの紙類とひもで十字に束ねて
圧着はがきはリサイクルできないので、もやすごみ
白熱電球 もやさないごみ 透明な袋に入れて、「危険」の表示をしてください
はけ もやさないごみ  
バケツ(プラスチック製) プラスチックごみ  
バケツ(金属製) もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
はさみ もやさないごみ  
箸(木製) もやすごみ  
箸(プラスチック製) プラスチックごみ 洗ってください
箸(金属製) もやさないごみ  
はしご 粗大ごみ  
パソコン(本体) 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、ごみ袋に入ればもやさないごみ、ごみ袋に入らないものは粗大ごみ
パソコン(ディスプレイ) もやさないごみ  
パソコンのキーボード もやさないごみ 小型家電回収ボックスも利用できます
パソコンのマウス もやさないごみ 小型家電回収ボックスも利用できます
発煙筒(自動車用) 取り扱いません 販売店または専門業者に処分を依頼してください。使用済みの場合は持ち込みもできます
バッグ もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
バッテリー(車両用) 取り扱いません 販売店または専門業者に処分を依頼してください
発電機 取り扱いません 販売店または専門業者に処分を依頼してください
バット もやさないごみ  
発泡スチロール プラスチックごみ 汚れや臭いが残っている場合は、もやすごみ
花(花屋等で購入した生花など) もやすごみ  
花火 もやすごみ 水で湿らせ、発火しないようにしてください
歯ブラシ(プラスチック製) プラスチックごみ  
歯ブラシ(電動式) 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
歯磨きのチューブ もやすごみ 中を空にしてください
ハーモニカ もやさないごみ  
もやさないごみ 新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
針金 もやさないごみ  
ハンガー(木製) もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
ハンガー(プラスチック製) プラスチックごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
ハンガー(金属製) もやさないごみ  
ハンカチ もやすごみ  
ハンガーラック(金属製) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
ハンドバッグ もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
ハンマー もやさないごみ  
パンフレット 紙資源(雑誌・雑紙) ひもで十字に束ねて
ピアニカ もやさないごみ  
ピアノ 取り扱いません 販売店または専門業者に処分を依頼してください
皮革製品 もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
ピクニックシート 衣類・毛布類  
ヒーター 粗大ごみ 燃料を空にし、電池を抜き、電池は地域の回収ボックスに出してください
ビーチボール もやすごみ  
引越しごみ(多量の場合) 取り扱いません 一般廃棄物収集運搬許可業者に依頼してください
ビデオカメラ 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
ビデオデッキ 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
ビデオテープ もやさないごみ  
ビデオテープのケース プラスチックごみ  
ビール瓶(ビン) ビン リターナルビンです。販売店で回収しています
ビールケース 取り扱いません ビール会社の所有物です。販売店で回収しています
ビニールクロス 衣類・毛布類  
ビニールシート 衣類・毛布類  
ビニールテープ もやすごみ  
ビニールハウスシート・パイプ(農業用) 取り扱いません 産業廃棄物です。販売店またはJA等で処分してください
ビニールハウスシート・パイプ(家庭園芸用) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
ビニールひも プラスチックごみ  
ビニール袋 プラスチックごみ 洗ってください。汚れや臭いが残っている場合は、もやすごみ
ビニールプール 衣類・毛布類  
ビニールホース もやすごみ 長さ30センチメートル未満に切断してください
火鉢 もやさないごみ 中を空にして、指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
ヒューズ もやさないごみ  
肥料 取り扱いません 販売店または専門業者に処分を依頼してください
肥料袋(紙製・布製) もやすごみ 中を空にしてください
肥料袋(ビニール製) プラスチックごみ 中を洗ってください。汚れや臭いが残っている場合は、もやすごみ
ビン(食品・飲料類) ビン 必ず中を空にして、洗ってください
ビン(化粧品、海苔のビン等) もやさないごみ 必ず中を空にして、洗ってください
ビンのふた(プラスチック製) プラスチックごみ  
ビンのふた(その他) もやさないごみ  
ファイル(紙製) もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
ファイル(プラスチック製) プラスチックごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
ファクシミリ もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
ファミコン 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
ファンヒーター 粗大ごみ 燃料を空にし、電池を抜き、電池は地域の回収ボックスに出してください
フィルム(ネガ) もやすごみ  
封筒 紙資源(雑誌・雑紙) ビニール類やのりの部分を取り除き、ひもで十字に束ねて
上記の処理をしない場合は、もやすごみ
風船 もやすごみ  
笛(プラスチック製・金属製) もやさないごみ  
フォーク(木製) もやすごみ  
フォーク(プラスチック製) プラスチックごみ  
フォーク(金属製) もやさないごみ  
ふすま 粗大ごみ  
蓋[ふた](紙製・木製) もやすごみ  
蓋[ふた](プラスチック製) プラスチックごみ  
蓋[ふた](金属製) もやさないごみ  
ブーツ もやすごみ  
仏壇・仏具 取り扱いません 販売店または専門業者に処分を依頼してください
筆箱(プラスチック製) プラスチックごみ 中を空にしてください
筆箱(金属製) もやさないごみ 中を空にしてください
筆ペン もやすごみ  
布団(ふとん) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、衣類・毛布類
ふとん乾燥機 もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
フライパン もやさないごみ  
ブラインド 粗大ごみ  
プラグ・ジャック もやさないごみ 小型家電回収ボックスも利用できます
プラモデル もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
プランター(木製・プラスチック製) もやすごみ 中を空にして、指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
プリンター 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
インクリボン、トナー等は外して、もやさないごみとして出してください
ブルーシート 衣類・毛布類  
ブルーレイレコーダー もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
プレーヤー(携帯式)(音楽、映像) 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
ブロック 粗大ごみ 割れているものは、土のう1袋(5キログラム)当たりで料金を算定
フロッピーディスク もやさないごみ  
フロッピーディスクのケース プラスチックごみ  
風呂のふた 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
風呂のマット(布製) 衣類・毛布類  
風呂のマット(その他) もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
プロパンガスのボンベ 取り扱いません ガス会社の所有物です。販売店に処分を依頼してください
文具類(プラスチック製) プラスチックごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
糞(ペットのふん) もやすごみ トイレに流してください。ごみ出しの場合は、新聞紙等に包んでください
ヘアースプレー缶 カン 必ず中を空にしてください
ヘアーブラシ(木製) もやすごみ  
ヘアーブラシ(プラスチック製) プラスチックごみ  
ベッド・ベッド用マットレス 粗大ごみ  
ペットの糞用の砂(燃えるもの) もやすごみ 新聞紙等に包んでください
ペットの死がい 取り扱いません 専門の業者に依頼してください
ヘッドホン もやさないごみ 小型家電回収ボックスも利用できます
ペットボトル ペットボトル 中を洗い、ラベルをはがし、キャップを外してください
ペットボトルのキャップ プラスチックごみ  
ペットボトルのラベル プラスチックごみ  
ベニヤ板 粗大ごみ 長さ30センチメートル未満、厚さ2センチメートル以下の木切れは、もやすごみ
ベビーカー 粗大ごみ  
ベビーバス(プラスチック製) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
ベビーベッド 粗大ごみ  
ヘルスメーター もやさないごみ  
ベルト もやさないごみ  
ヘルメット もやさないごみ  
ペンキ 取り扱いません 販売店または専門業者で処分
少量の場合は新聞紙等の上にまき、乾いてからもやすごみ
ペンキの缶(スプレー缶を含む) カン 必ず中を空にしてください
ペンキの缶(容量が3ℓ以上の場合) もやさないごみ 中を空にしてください
便座カバー もやすごみ  
ペンチ もやさないごみ  
弁当がらの容器(プラスチック製) プラスチックごみ 洗ってください。残飯があったり、汚れや臭いが残っている場合は、もやすごみ
弁当箱(プラスチック製) プラスチックごみ 必ず中を空にして、洗ってください
弁当箱(金属製) もやさないごみ 必ず中を空にして、洗ってください
ボイラー 取り扱いません 販売店または専門業者に処分を依頼してください
望遠鏡 もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
ほうき もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
帽子 もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
包装紙 紙資源(雑誌・雑紙) 畳んでから、ひもで十字に束ねて
防虫剤・防腐剤 もやすごみ  
包丁 もやさないごみ 新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
ボウル[料理用](プラスチック製) プラスチックごみ 洗ってください
ボウル[料理用](金属製) もやさないごみ  
歩行器 粗大ごみ  
ポータブルゲーム機 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
ホース もやすごみ 長さ30センチメートル未満に切断してください。指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
ポータブルトイレ 粗大ごみ 洗って、指定袋に入る場合は、もやさないごみ
ボタン もやさないごみ  
ボタン型電池 電池 地域の回収ボックスに出してください
回収ボックスが近くにない場合は、小袋に入れて、もやさないごみ
補聴器 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
ホッチキス・ホッチキスの針 もやさないごみ  
ホットカーラー もやさないごみ  
ホットプレート 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
哺乳瓶(プラスチック製) プラスチックごみ 必ず中を空にして、中を洗ってください
哺乳瓶(ガラス製) もやさないごみ 必ず中を空にして、中を洗ってください
ポリタンク もやさないごみ 中を洗って、指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
ポリバケツ もやさないごみ 洗って、指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
ボーリングのボール もやさないごみ 複数をごみ出しする場合は、粗大ごみ
ボール(球) もやすごみ  
ボールペン もやさないごみ  
保冷材(ソフトタイプ) もやすごみ  
保冷材(硬質型) もやさないごみ  
本(書籍) 紙資源(雑誌・雑紙) ひもで十字に束ねて
盆(木製) もやすごみ  
盆(プラスチック製) プラスチックごみ  
盆(金属製) もやさないごみ  
ポンプ(家庭用) 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
ポンプ(エンジンが付いている場合) 取り扱いません 販売店または専門業者に処分を依頼してください

ま行

ごみの分別区分(ま行)
品   目 分別区分 出し方のポイント
マイク もやさないごみ  
マーガリンの容器 プラスチックごみ 洗ってください。汚れや臭いが残っている場合は、もやすごみ
マグカップ(プラスチック製) プラスチックごみ 中を洗ってください
マグカップ(陶磁器製) もやさないごみ  
衣類・毛布類  
マジックペン もやすごみ  
マスク もやすごみ  
マッサージ機 粗大ごみ  
マッチ もやすごみ 水に湿らせ、発火しないようにしてください
マットレス(ベッド用) 粗大ごみ  
まな板(木製) もやすごみ  
まな板(プラスチック製) もやさないごみ  
マヨネーズの容器 もやすごみ  
万年筆 もやさないごみ  
ミキサー もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
ミシン 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
味噌の容器(ビニール袋製) もやすごみ  
味噌の容器(プラスチック製) プラスチックごみ 中を洗ってください。汚れや臭いが残っている場合は、もやすごみ
ミニカー もやさないごみ  
ミニディスク(MD)プレイヤー 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
ミニディスク(MD) もやさないごみ  
耳かき(プラスチック製) プラスチックごみ  
耳かき(金属製) もやさないごみ  
ミルクカン(缶) カン 必ず中を空にして、洗ってください
麦わら帽子 もやすごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
虫かご(プラスチック製) プラスチックごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
虫かご(金属製) もやさないごみ  
虫ピン もやさないごみ 新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
虫めがね もやさないごみ  
名刺 紙資源(雑誌・雑紙) 紙袋などに入れて、ほかの紙類とひもで十字に束ねて
めがね もやさないごみ  
メガホン(プラスチック製) プラスチックごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
目薬の容器 プラスチックごみ 中を空にしてください
メジャー[巻尺](プラスチック製) プラスチックごみ 金属類が付いている場合は、もやさないごみ
メジャー[巻尺](金属製) もやさないごみ  
メダル もやさないごみ  
メトロノーム もやさないごみ  
綿棒 もやすごみ  
木材(平板) 粗大ごみ 長さ30センチメートル未満、厚さ2センチメートル以下の木切れは、もやすごみ
毛布 衣類・毛布類  
モーター類(大型) 取り扱いません 販売店または専門業者に処分を依頼してください
餅つき機 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
モップ 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
物置き 取り扱いません 専門業者に処分を依頼してください
ものさし(木製) もやすごみ  
ものさし(プラスチック製) プラスチックごみ  
ものさし(金属製) もやさないごみ  
物干し竿、物干し台・物干しスタンド 粗大ごみ 指定袋に入る場合は、もやさないごみ
モバイルバッテリー 有害ごみ ごみステーションに出さないでください。予約してリサイクルセンターへ持ち込んでください

や・ら・わ行

ごみの分別区分(や・ら・わ行)
品   目 分別区分 出し方のポイント
やかん もやさないごみ  
薬品のビン ビン 必ず中を空にして、洗ってください
薬品類 取り扱いません 販売店または専門業者に処分を依頼してください
野菜くず もやすごみ 水をよく切ってください
やすり もやさないごみ  
湯たんぽ(プラスチック製) プラスチックごみ 中を空にしてください
湯たんぽ(金属製) もやさないごみ 中を空にしてください
湯沸器[給湯器](室外設置型) 取り扱いません 販売店または専門店に処分を依頼してください
湯沸器[給湯器](室内設置型) もやさないごみ 電池を抜き、電池は地域の回収ボックスに出してください
浴槽 粗大ごみ  
浴槽のふた 粗大ごみ  
ライター もやさないごみ 使い切って、火がつかないことを必ず確認して、出してください
ラケット(卓球) もやすごみ  
ラケット(テニス・バトミントン) 粗大ごみ 指定袋からはみ出さずに入る場合は、もやさないごみ
ラジオ・ラジカセ もやさないごみ 電池を抜き、電池は地域の回収ボックスに出してください
小型家電回収ボックスも利用できます
ラック(木製) 粗大ごみ 長さ30センチメートル未満、厚さ2センチメートル以下の木切れは、もやすごみ
ラジコン もやさないごみ 充電式電池類はごみステーションに出さないでください
予約してリサイクルセンターへ持ち込んでください
ラップ もやすごみ 未使用の場合も、もやすごみ
ランチジャー もやさないごみ 必ず中を空にして、洗ってください
ランドセル もやさないごみ  
ランプ もやさないごみ 燃料を空にし、電池等があれば外してください
リコーダー[笛] もやさないごみ  
リモコン もやさないごみ 電池を抜き、電池は地域の回収ボックスに出してください
小型家電回収ボックスも利用できます
リュックサック もやさないごみ  
リール もやさないごみ  
リンスの容器 もやすごみ 中を空にしてください
ルアー もやさないごみ  
ルーペ もやさないごみ  
ルームランナー 粗大ごみ  
冷蔵庫・冷凍庫 取り扱いません
(家電リサイクル法)

販売店に依頼してください(要リサイクル券)

詳しくはごみカレンダーの19ページをご覧ください

レインコート(ビニール製) プラスチックごみ 金属類がついている場合は、もやさないごみ
レコード盤 もやさないごみ  
レコードプレーヤー もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
小型家電回収ボックスも利用できます
レーザーディスク盤 もやさないごみ  
レーザーディスクプレーヤー もやさないごみ 指定袋に入らない場合は、粗大ごみ
レジ袋 プラスチックごみ  
レジャーシート 衣類・毛布類  
レトルトパック もやすごみ  
レンガ 粗大ごみ 割れているものは、土のう1袋(5キログラム)当たりで料金を算定
レンズ(ガラス製) もやさないごみ 割れたガラスは、新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください
ろうそく もやすごみ  
ロープ(布製) もやすごみ 長さ30センチメートル未満に切断してください。切断できない場合は、もやさないごみ
ロープ(その他) もやさないごみ  
輪ゴム もやすごみ  
綿 もやすごみ  
和服 衣類・毛布類  
ワープロ 小型家電回収ボックスなど 小型家電回収ボックスに投入するか、もやさないごみ
割り箸 もやすごみ  
割れたガラス・ビン もやさないごみ 新聞紙等に包んで、「危険」の表示をしてください

お問い合わせ先

環境整備課リサイクルセンター
電話番号:(0827)52-5101

ファクス:(0827)52-5180

kankyo-rc@city.otake.hiroshima.jp

更新日:2025年04月01日