新型コロナワクチン接種券の発行申請について

大竹市に転入された方、または接種券を紛失された方などは、接種券の発行手続きが必要です。

接種券の発行手続き

窓口または郵送で申請してください。電話での受付は行っていません。

※接種券発行までに、1週間程度日数を要します。

※記入漏れ等があった場合、書類を受理できませんのでご注意ください。

必要書類

下記の書類をご提出ください。

※必要な接種券によって申請書の様式が異なりますので、ご注意ください。

 

(1)申請書

 (1・2回目の接種券が必要な方)

     新型コロナウイルスワクチン接種券再発行申請書(PDFファイル:67.9KB)

 (3回目以降の接種券が必要な方)

  接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【オミクロン株対応ワクチン接種用】(Wordファイル:31KB)

(2)これまで接種した新型コロナワクチンの接種記録書、接種証明書のいずれかの写し

(3)前住所地で発行された未使用の接種券

(4)接種券が必要な方の本人確認できるもの(運転免許証・健康保険証など)の写し

 

場合により必要な書類

(5)代理人による申請の場合

→代理人の本人確認できるもの(運転免許証・健康保険証など)の写し

提出先

※電話での受付は行っていません。

郵送受付先

〒739-0692  

大竹市小方1丁目11番1号

大竹市役所 保健医療課宛(新型コロナウイルスワクチン手続)

窓口受付先

大竹市小方1丁目11番1号  

大竹市 健康福祉部 保健医療課(2階10番窓口)

窓口受付時間 平日8時30分から17時15分まで

施設等入所者や入院患者、及び医療機関に従事する者等の代理申請について

住民票が大竹市にあり、施設等に入所・入院中の方、医療従事者や優先的に接種を受けることが認められている方で、本人や家族等により発行を申請することが難しい場合は、施設が代理で申請することができます。

 (お願い)

同一施設から医療従事者、及び施設入所者等の申請をされる場合は、申請書を分けて提出してください。

また、申請内容の確認に時間を要するため、即日の発行はできません。後日、指定の送付先住所に郵送します。

 

必要書類

下記の書類をご提出ください。

(1)申請書   

(2)施設等の指定、許可、認可等を証する書類の写し(担当者等の本人確認書類  の写し(社員証でも可)に替えることも可能です。)

 

場合により必要な書類

(3)直近(2〜4回目のいすれか)の接種済証の写し

※直近の接種を他市町で接種後に大竹市へ転入された場合(3)が必要です。

提出先

郵送受付先

〒739-0692

大竹市小方1丁目11番1号

大竹市役所 保健医療課宛(新型コロナウイルスワクチン手続)

窓口受付先

大竹市小方1丁目11番1号  

大竹市 健康福祉部 保健医療課(2階10番窓口)

窓口受付時間 平日8時30分から17時15分まで

大竹市新型コロナウイルスワクチン専用電話

新型コロナワクチン接種の接種会場の案内、接種券に関すること、その他一般的なことについては、下記にご相談ください。

電話番号:(0827)28-1611

ファクス:(0827)57-7130

受付時間:8時30分~17時(土・日曜日、祝日を除く)

 

お問い合わせ先

保健医療課保健予防係
電話番号:(0827)59-2140

ファクス:(0827)57-7130

hokeniryo@city.otake.hiroshima.jp

更新日:2022年11月01日