急激な人口減少や少子高齢化が進行する現代社会において、生活の利便性や活動の機能性が確保された都市を維持するためには、居住を支える都市機能(医療・福祉・商業等)を都市の中心拠点や生活拠点に集約し、その周辺や公共交通沿線等に居住を誘導して一定の人口密度を維持する都市構造のコンパクト化が重要となります。
このため、都市再生特別措置法が改正され、行政と住民が一体となったコンパクトなまちづくりを促進するため、立地適正化計画制度が創設されました。
当市においても、居住および都市機能の立地の適正化を図り、持続可能で安全・安心な都市の形成をめざすため、令和2年度より大竹市立地適正化計画の策定を進めております。
また、この計画は、大竹市都市計画マスタープラン(令和元年10月改訂)の具体的な施策を推進するものとなります。
日時 |
令和3年8月4日(水曜日) 10時00分から |
会場 |
大竹市役所 4階第2会議室 |
議事 |
立地適正化計画の概要 現況・課題とまちづくりの方向性・骨格構造 今後のスケジュール |
第1回大竹市立地適正化計画 議事録(PDF:408.5KB)
資料
資料2 目指すべき都市の骨格構造・誘導方針の検討(PDF:3MB)
日時 | 令和3年12月23日 (木曜日) 14時00分から |
会場 | 大竹市役所 4階第2会議室 |
議事 |
第1回立地適正化計画専門部会の報告 都市機能誘導区域および誘導施設の検討・設定 防災指針の策定 今後のスケジュール |
第2回大竹市立地適正化計画 議事録(PDF:491.9KB)
資料
資料1 第1回立地適正化計画専門部会の報告(PDF:3MB)
資料2 都市機能誘導区域および誘導施設の検討・設定(PDF:6.4MB)
日時 | 令和4年3月23日(水曜日) 14時00分から |
会場 | 大竹市役所 3階大会議室 |
議事 |
前回部会の振り返りについて 居住誘導区域の検討・設定 誘導施策の検討 防災指針の策定 今後のスケジュールについて |
第3回大竹市立地適正化計画 議事録(PDF:448.5KB)
資料1 第2回立地適正化計画専門部会の報告(PDF:1.4MB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2022年6月20日