多くの水生生物が産卵・生育する場であり、海水の浄化なども行っている干潟では、貝やカニなど多くの生きものに出会うことができます。
大竹市では毎年、小瀬川の河口に広がる干潟に生息する生きものを採集し、名前や生態を学ぶことのできる観察会を開催しています。
観察会では、今までに合計99種類もの生きものが見つかっており、小瀬川の干潟にも多くの生きものが生息していることが分かります。
平成29年度実施の小瀬川干潟観察会で確認された生きもの(PDF:97.5KB)
また、観察会の参加者にアンケートを行った結果、大竹市の環境に関する考えが大きく変わったとの回答が多くありました。
(平成29年度の小瀬川干潟観察会でのアンケートから)
これまでの大竹市の環境に関する認識
干潟観察会に参加して感じたこと
企業・地域・行政が一体となって環境保全に取り組んでいることで、大竹市の環境は大きく改善されています。
みなさんも、ぜひ大竹の豊かな自然を感じてください。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
更新日:2017年8月15日